メニュー

概要

PIC16F88を使用したモデムレスTNC。
FoxDeltaよりKitとして入手できる。$27+$5(送料)

斜体になっている項目は未検証(未確認)です。

注意事項

動作モード

動作モードは2つあり、一つはTrackerとして使うGPSモード、もう一つはデジピータとして使うCommandモードがある。

PICTNCとFoxDigiの違い

DIP-SWの設定と機能(FoxDigiの場合)

設定コマンド

共通

オープニングメッセージ

WB8WGA Modemless TNC V1.08 Type "Help" for Information
cmd:

ヘルプ表示

WB8WGA Modemless TNC V1.08 Type "Help" for Information
cmd: HELP

Command are Case Insensitive
Use Backspase Key (BS) for correction
Use the DISP command to display all options
Insert jumper J4 and connect GPS for APRS operation
Remove jumper J4 and connect to Terminal for Command Interpreter 

Command (with example)
MYCALL (MYCALL wb8wga-8)
UNPROTO (unproto wb8wga-14 v wb8wga-1) - 3 digits max
  途中省略
OK
cmd:

DISP(設定状態表示)

cmd: DISP
ECHO ON
TXD 64
GPS $GPGGA
TRACE OFF
MONITOR ALL
DIGIpeater ON
BEACON On EVERY 10
UNPROTO APRS V WIDE1-1 V WIDE2-1
MYCALL JQ1BWT-3
MYALIAS WIDE1-1
BTEXT !3534.69N/13929.86E#Fill-in Digi Machida

OK
cmd:

MYCALLの設定

WB8WGA Modemless TNC V1.08 Type "Help" for Information
cmd: MYCALL JQ1BWT-3
OK

※パラメータを指定しないと内容が消える(他のコマンドも同じ)

TXDelayの設定

cmd: TXDELAY 64

1単位で6msになる。
64を入力すると6×64=386ms。通常はこれくらいでOK。
古いRIGの場合は500ms位にした方が良い場合がある。6x83=498ms

設定保存

cmd: PERM
OK

設定を完了したら、必ずPERMコマンドを打つ。
これでEEPROMに保存される。(やらないと覚えてくれない)

CONVERSモード

cmd: convers

会話モードになる。
この後は入力した文字列がそのままUIフレームとして送信される。
抜けるにはCtrl-Cを送信する。

CALIBRATEモード

詳細不明

デジとして使う場合

MYALIASの設定

cmd: MYALIAS WIDE1-1
OK

デジピータを有効化

cmd: DIGI ON
OK

UNPROTOの設定(デジパス)

cmd: UNPROTO APRS V WIDE1-1 V WIDE2-1

デジパスはVで区切り、最大3段まで指定可能。
固定局ではV WIDE2-1のみで良い。IGATEまで直接届く場合はデジ指定は不要。

ビーコンテキストの設定(マニュアルで緯度経度を入力)

cmd: BTEXT !3534.69N/13929.86E#Fill-in Digi Machida by PICTNC
OK

緯度経度は!で始まり#で終わる。小数点以下の設定に注意。
3534.69Nは、35度34.69分のことである。.69は秒ではない。
入力できる文字数は最大で100字まで。

緯度経度の計算方法の詳細はこちら

ビーコン周期の設定

cmd: BEACON EVERY 10
OK

単位は分。(例では10分置きにビーコンが出る)
0でビーコン停止。

Trackerとして使う場合

GPSセンテンスの設定

cmd: GPS $GPGGA

有効なNMEAセンテンスは、$GPGGA、$GPRMC、$GPGLL

$GPGGA:標高は含むが、進行方向と速度は含まない。(固定向き)
$GPRMC:進行方向と速度の情報を含む。標高は含まない。(移動向き)

UNPROTOの設定(デジパス)

cmd: UNPROTO APRS V WIDE1-1 V WIDE2-1
OK

New WIDEn-N Paradigmでは、このデジパス指定で問題ない。

ビーコン周期の設定

cmd: BEACON EVERY 2
OK

単位は分。
移動局では1〜3分周期が推奨値。
高速移動では1分も可。
間を取って2分が使いやすいと思う。

ビーコンテキストの設定

初期位置を「!緯度/経度#」で設定しておく。
GPSが有効になるとこの位置情報は送出されず、$GPRMC等の生センテンスが送信される。
JQ1BWT-13>APRS,WIDE2-1,NOGATE [17-Jun-09  22:38:07]:
$GPRMC,133937.000,V,3534.6481,N,13929.8549,E,000.0,000.0,170609,,,N*79

まとめ

デジとして動かす場合

J4をオープンにする。(FoxDigi: SW1 GPS En = OFF) さらに、FoxDigiでPCレスの場合は、SERIAL En = OFFも設定する。

ECHO ON
TXD 64
GPS $GPGGA
TR OFF
MON ALL
DIGI ON
BEACON EVERY 30
UNPROTO APRS V WIDE2-1
MYCALL JQ1BWT-3
MYALIAS WIDE1-1
BTEXT !3534.69N/13929.86E#Fill-in Digi Machida - Powered by PICTNC

GPSを繋がないDIGIとして稼動させるときは、BTEXTに位置情報を書いておく。
これにより、BEACON EVERY nで設定した周期で位置情報が送信されることになる。

移動デジに使うときは、現地でGPSモードで普通の位置情報ビーコンを出しておいてから
DIGIモードに切り替えると良いだろう。

Tracker/移動Digi 共通の例
BTEXT W1, Fill-in Mobile Digi by PICTNC

GPSを繋ぎっぱなしで、Tracker/Digiを切り替えて使うときは、DigiモードではGPSを
OFFにしておいた方が良い。個別にOFFするスイッチが無い場合は(FOXDIGIの内部SWで
切れるが、開けないと切り替えできない)、SERIAL OFFにしておけばGPSデータを無視
してくれる。DIGIモードでGPSからデータが来ると、PICTNCはエラー処理で忙しくなって
しまう。

トラッカーとして動かす場合(車載用)

J4をクローズにする。(FoxDigi: SW1 GPS En = ON)

ECHO ON
TXD 64
GPS $GPRMC
TR OFF
MON ALL
DIGI OFF
BEACON On EVERY 2
UNPROTO APRS V WIDE1-1 V WIDE2-1
MYCALL JQ1BWT-9
MYALIAS %
BTEXT

DIGI ONにしておくと、TrackerとDigiの両機能が同時に動く。
移動(仮設)デジに使える。
ただし、この場合はビーコンインターバルに注意。Trackerとして2分等の短周期
設定になっていると、移動しない場合では輻輳の元になるだけだから。
PICTNCにはSmartBEACONの機能は無い。(TT4はある)

位置ビーコンはNMEAセンテンスの生データがそのまま送信される。
BTEXTに設定した文字列は送信されない。(数回に一度は出して欲しいな)

''VX8では生NMEAを受信しても認識してくれない。''
UI-Viewでは認識する。

FoxDigi組み立てのTips

改造

foxdigi_mod_fig.jpg 拡大写真は一番下の添付ファイル一覧にあります。

モデムレスTNCなので、入力レベルは結構高めである必要がある。
FT-8x7シリーズのDATAポートからの信号ではデコード出来なかった。
特にVX8の送信変調度は低めみたいで、TNC-220の濃いめ変調はデコード出来ても、
VX8からのパケットはデコードできない場合があった。

foxdigi-amp.gif

関連サイト


添付ファイル: fileFoxDigi_MOUNT.pdf 1951件 [詳細] filefoxdigi_mod_fig_large.jpg 929件 [詳細] filefoxdigi_mod_fig.jpg 1802件 [詳細] filefoxdigi-amp.gif 891件 [詳細]

トップ   編集 凍結解除 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-27 (月) 23:39:34