End Fed Antenna(エンドフェッドアンテナ)

構造と動作

A B
| +----------------------------------C
| |
| |
| |
| |
| |
| |平行フィーダー
| |
| |
| |
| |
E F
| |
バルン(1:9)
 |
カップラ
 |
 |同軸(50Ω)
 |
送信機

平行フィーダー

いずれも被服付きワイヤーの場合は短縮率を考慮すること。(約80%)

バルン

給電点のインピーダンスは電流腹とはいえ50Ωからかけ離れたハイインピーダンスとなる。
よって、ステップアップ型のバルンを使う。
1:4(巻線比2)または1:9(巻線比3)が一般的。

カップラ

RIG内蔵のATUではSWR3(17〜150Ω)程度までしか対応していないため使えない。
よって、外付けのATUまたはマニュアルチューナーを用いる。
1:1バルンを使う事も可能だが、インピーダンス比が大きすぎて、VCの耐圧を超えてスパークする場合があるので注意が必要。

フィーダー長

(300/7.050)*0.25*0.80=8.51m

エレメント長

(300/7.050)*0.50*0.97=20.64m

マルチバンドでの使用

整数倍の周波数で使えると言うが、並行フィーダー部(インピーダンス変換部)の動作を考えると、奇数倍でしかうまく調整できない気がする。
たとえば7MHzで作った場合、21MHzでは3倍になってフィーダー部の根元が電流腹、エレメント側が電圧腹になるが、14MHzでは共に電圧腹になってしまう。

参考情報

http://www.aa5tb.com/efha.html


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-11-27 (月) 23:39:35