&ref(KEM-RX7_SIZE.jpg);
*概要 [#if47b8f1]
貴田電子設計のキットKEM-RX7を使い、秋月の一番小さなアクリルケースに組み込みました。

*構成 [#sc268a35]
-受信機本体~
KEM-RX7
-電源~
006P 9V(昔のラジオに良く使われていた四角い電池)
-IFの狭帯域化~
CFを付属の±15KHz仕様から±3KHz仕様のものに交換
-アッテネータ~
連続可変から、スイッチON/OFFによる固定ATT切り替えに変更
-AF出力~
ステレオイヤホン対応(モノラルタイプもそのまま挿せる)
-アンテナ入力~
BNCジャック(ちょっとしたこだわり)
-ケース~
秋月のSK-5(外寸:90×70×24)

*製作のポイント [#q746a934]
-ボリュームに付属のものを使用すると、電池が基板と干渉します。つまり、ケースの内寸がわずかに足りません。基板を前後共0.5mm程ヤスリで削りました。
-基板の固定は厚手の両面テープ。底面にねじ穴を開けたくなかったので。
-CFは付属のものと±3KHzのモノでは雲泥の差です。できればもっと狭いほうが良いですが、セラミックでは3KHzが限界でしょう。
-電源にマンガン電池を使うとAF段が発振気味になりました。付属の追加コンデンサ100uFではちょっと不足気味だったので、300uFを4558の電源ピンに直付けしました。
-ステレオイヤホンに対応させたかったので、L/Rともに22Ωの抵抗をシリーズに挿入し、KEM-RX7のAF出力にまとめて繋ぎます。抵抗を入れておけば、モノラルプラグを挿されてもショートしないので音がちゃんと出ます。
-ATTはパイ型とかにこだわる必要は無いです。この程度の受信機はいい加減で問題なし。
-3端子REGを使って5V供給をしています。

*作って感じたこと [#q281e2b5]
-タバコサイズはFB! TH-F7を持っていくより軽い。VX-3はCW/SSBが聞けない。
-アンテナコネクタは前面にあったほうが良いかも。でも、背面にしか場所が空いてなかった。FINEつまみをなくせば入るけど・・・ FINEはCWを聞くときに便利です。
-パイロットランプは付けておきたい。イヤホン専用なので切り忘れがありそうです。
-ケースを塗装したい

*フォトギャラリー [#j9d1737f]
**基板を組み込む前のケース [#f6c8e50d]
&ref(40mRadioCase.jpg);~
基板は前後方向ギリギリ。VRの背と電池の寸法誤差で入らなくなるので、基板は前後を~
0.5mmずつ削ってあります。パターンギリギリまで削りました。
**異ピッチのセラミックフィルタ [#p96e411a]
&ref(KEM-RX7_CF.JPG);~
±3KHzのセラフィル。CW用にはこれでもきついが、標準添付品とは雲泥の差。
**TUNE範囲を狭める [#e2449820]
&ref(KEM-RX7_TUNE.JPG);~
6.8Kと2.2KをVRの両端に追加。これで6995〜7110位のTUNE範囲になります。
標準状態ではかなり広いので、サブTUNEがあっても繰りちかるできついです。
6.8Kと2.2KをVRの両端に追加。これで6995〜7110位のTUNE範囲になります。~
標準状態ではかなり広いので、サブTUNEがあってもクリチカルできついです。
**5Vレギュレータ [#g24e609f]
&ref(KEM-RX7_REG.JPG);~
低損失型REGを使用しています。低損失型なら電池電圧5.5Vくらいまで使えます。
**切り替え式ATT [#zca2f1d0]
&ref(KEM-RX7_ATT.JPG);~
10Kと1Kの20dB ATT。インピーダンスマッチングは無視。~
ATT-OFFは10KをSWでショートするだけ。~
ホイップアンテナや数mのワイヤーをつなげるだけならATT無しでもなんとか聞こえますが、~
7MHz用アンテナをつないだり、深夜になるとBCカブリが強くてNGです。ATTは必須。
**AF段発振対策の追加ケミコン [#b435fd9b]
&ref(KEM-RX7_AFCAP.JPG);~
付属の追加用100μFでは容量不足だった。マンガン電池だからだとおもう。
**前面パネルを裏から [#i166d06c]
&ref(KEM-RX7_FRONTBACK.JPG);~
蓋に当たるので、VRの足はカットしてあります。手早く半田しないとVRが熱破壊します。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS