*現在の設備(2008/4) [#u61b4b1e]
**自宅 [#w1667940]

- メイン(HF〜50MHz/200W)
-- 送信機:YAESU FT-2000D(サブバンドに500Hz CWF入り)
-メイン送信機
-- HF〜50MHz/200W
--- YAESU FT-2000D(サブバンドに500Hz CWF入り)
-- 144〜430MHz/50W
--- ICOM IC-911D(メインバンドに500Hz CWF、AF-DSP入り)

- サブ(HF〜430MHz/5-25W)
- サブ&移動用(HF〜430MHz/5-25W)
-- 送信機:YAESU FT-817ND(300Hz CWF入り)
-- アンプ:DLA-25H(144/430 25W)
-- サブとはいえ、実際はV/Uのメインです(IC-910Dが欲しい!)

- 共通(アンテナ類)~
アンテナはルーフタワー(クリエイトCR18)に乗っています。~
マストは4mの足場パイプ。上からV/U GP、V-DP、F9FTの順です。F9FTが一番低く、タワートップから2m程度の位置になります。
-- アンテナ(HF)
-- アンテナチューナー
--- MFJ-945E(1.9〜50MHz 300W モバイルチューナー)
--- 自作1:9バランを通してG5RVに接続
-- HFアンテナ
--- %%CREATE 730V-1A(7/14/21/28/50MHz)%%
--- CREATE 730V-1(7/14/21/28MHz)
--- DIAMOND BB-6W(2〜60MHz)
--- DIAMOND BB-6W(2〜60MHz)~
撤去予定→G5RVに変更
--- 準備中:MFJ-1777 (G5RVタイプで、100ftあるフィーダーを任意長に切断して使うタイプ)
--- Micro Vert(3.5MHz)
-- アンテナ(6m)
-- 6mアンテナ
--- F9FT (5EL)~
-- アンテナ(V/U)
-- V/Uアンテナ
--- %%MASPRO 144(5EL)/430(7EL)デュアルバンド八木%%
--- %%Maldol 144/430 GP%%
--- DIAMOND X6000 (144/430/1200 GP)
-- ローテータ
--- YAESU G-800DX
-- 電鍵
--- Begali Simplex Gold-Rosso
--- GHD GN-507
--- HI-MOUND HK-704
-- キーヤ
--- OIK-F877(JA1HHF設計のLCDつき4CHメモリーキーヤ)
--- OIK-F88(JA1HHF設計の4CHメモリーキーヤ New Type)
--- OIK-F675(JA1HHF設計の2CHメモリーキーヤ)
-- スタンドマイク
--- ADONIS AM-508E(改) ヘッドセットが繋がっています
-- マイク
--- ADONIS AM-508E(改) ヘッドセットが繋がっています →使っていません
--- ヘッドセット(PC用ヘッドセットにPTTコントローラを接続)
-- 電源
--- DIAMOND GZV-4000

- APRS (144.64MHz UI-DIGI)
-- 送信機:STANDARD C5710D
-- アンテナ:モービルホイップ(ローテーターの横に突き出してあります)
-- TNC:TASCO TNC-220
-- ソフト:UI-View23(WIDEn-N New Paradigmフル対応にて実験中)、ProATLAS2002
-- http://www.findu.com/cgi-bin/find.cgi?call=jq1bwt-3

- Navitra (431.00MHz UI-DIGI)
-- 送信機:ICOM IC-339
-- %%送信機:ICOM IC-339%% →故障により撤去
-- 受信機:STANDARD C5710D(APRSと共用)
-- アンテナ:モービルホイップ(ローテーターの横に突き出してあります)
-- TNC:TASCO TNC-220
-- ソフト:Kiss UI-DIGI、NavitraMap、ProATLAS2002
-- ソフト:NavitraMap、ProATLAS2002
-- 430MHzのファイナルが飛んでいるので受信専用です。

DIGIは2波共に太陽光発電と深夜電力のハイブリッドシステムで動かしています。
DIGIは太陽光発電と深夜電力のハイブリッドシステムで動かしています。

** 移動用装備 [#geda4115]
- 送信機:YAESU FT-817(自宅でHFサブ機&V/Uメイン機としています)
- 送信機:YAESU FT-817、ELECRAFT KX-1(4バンド、ATU内蔵)
- キーヤ:OIK-675(JA1HHF設計の2CHメモリーキーヤ)
- オートチューナ:Elecraft T1(ポケットサイズのオートチューナ)
- アンテナ:COMET BNC-750(7〜50MHz切り替え式)、Maldol AH-C7(7MHz用ロッドアンテナ 全長1.3m)、VCH式つりざおアンテナ、ロングワイヤー
- スイッチング式ACアダプタ(秋月の12V/3.8A:ノイズ対策済み)
- シール鉛バッテリー 12V/7.2AH
- シール鉛バッテリー 12V/7.2AH、12V/5AH
- AME PortaPaddle、どこでもパドルmini

**モービル [#b2095b39]
- メイン(HF〜430MHz/50W)
-- 送信機:YAESU FT-857DM
-- アンテナ:Maldol AX-110(144/430)、Maldol HFC-217(7/21)、Maldol HFC-40L(7)
-- パドル:どこでもパドルMini、AME PortaPaddle
-- パネル延長コード(簡易移動用に、KEYと共に車から引き伸ばすケーブルアダプタ)

- APRS/Navitra(144/330MHz/5W)
-- 送信機:KENWOOD TH-D7
-- APRSエンコーダ:TinyTrak3(ARPS)、aprSVW3
-- アンテナ:秋月のデュアルバンド(マグネット付き)
-- 長距離ドライブの時だけAMPを繋いで25W出力にしています

- サブ電源
-- 12V/22AHシールドバッテリー(LONG社)
-- セルスター IS-330(簡易アイソレーター)
-- 車両バッテリーから5.5SQで後部差席まで、そこから3.5SQでアイソレーターに接続

** ハンディ [#g933670e]
- KENWOOD TH-F7 (144/430)
- STANDARD VX3 (144/430)
- STANDARD C620 (430/1200)


** 遊休 [#p7c10cfa]
- KEM-TRX7+ (3.5/7/10)
- 自作1.2GHz FM-ATV送信機
- MFJ-945E(マニュアルチューナ)

* おいたち [#y1a7265e]

** 1982年 電話級アマチュア無線技士取得 [#o1809c47]
夏の国試で1発合格。勉強は「完丸」一本。
その冬に郵便配達のアルバイトをして、YAESUのFT-690(50MHzオールモードポータブル)で開局。~
アンテナは「内蔵ホイップ」→「自作ダイポール(バラン無し)」→「L型GP」→「自作HB9CV」と、徐々にグレードアップ。~
2mハンディでK冊無線を聞いたり、430ハンディをスキーに使ったりと、結構幅広く遊んでいた。~
~
中高生の間で自転車モービルが流行る。私もその1人。~
RIGの流行はFT-690とIC505が半々、お金持ちがIC-551という感じ。~
アパート3Fのベランダにムリヤリ付けた2EL HB9CVでJA1YCQ/JD1とQSO出来たのが最高の思い出。~
しかし、未だに6m SSB AJDは完成していない。(9エリアがなかなか開かない)~

その後、TASCOからTNC-20が発売になりパケットにはまる。この時からPHONEには出なくなった。~
LocalでNetを組んで寺子屋TCP/IPシステムを構築していた。国内WebサイトはNTTくらいしかなかった時代。~

** 2006年8月 3級アマチュア無線技士取得 [#jea3e41b]
HAMフェアーの臨時国試で1発合格。勉強は過去問集とネット模擬試験。~
ムリヤリ引きこんだローカル共々合格。~
1アマに向けた通過点との位置づけをし、パーフェクト合格を目指して勉強した。~
CWは実践したく、通勤時間を使ってCD教本を聞いて覚えた。3往復でA-Zを暗記完了。~
「頭が固くなる前に、できれば40歳になる前に上級を取っておきたい」というのが受験のきっかけ。~

** 2006年11月 自宅の屋根に念願のアンテナを設置 [#v10d7b62]
2002年に一軒家を購入したが、夢はかなわず室内アンテナでのパケット運用のみだった。~
3アマ合格を機にHF帯に出たくなり、屋根上に1.9mルーフタワーとクリエイトのV-DPを上げた。V/Uは20年モノのGPをマストトップに。~
マストは2m鋼管なのでタワートップから1mほどしか突き出していない。時間帯によってはすぐ横の高圧線と平行にするとノイズをモロに受ける。3〜4mのマストに交換するまでは辛抱。工事は危険なので一人じゃ出来ない。~

** 2006年11月 A1Club入会 [#ed961c45]
春先に準会員として登録しましたが、免許と設備が揃ったの同時に正会員に移行。~
会員番号:947

** 2007年1月 CWデビュー [#ua2cca71]
実際の交信は受信スキルが追いつかず、怖くてCWデビューできずにいた。たまに「ex ex de JQ1BWT vvv」と打つのが唯一の楽しみ。~
mixiで知り合った方にA1Clubへ誘われ、1月のOAMでデビューを果たす。メールとWebチャットでバックアップしてもらい、なかなかキーに手が伸びずに思い切りがつかなかったが、「そろそろCLしちゃうよ」の言葉にゴー!自分のコールサインとRSTレポートのみだが、手に汗握る瞬間だった。~
このときはFT-690mk2+HX-640(トランスバーター)で7MHzに出たため、混雑する40mバンドの混信に悩まされる。~
LPF付き外部SPとかを作ってみたが、抑圧を受けるような混信だとプアーなCWスキルには全く聞き取れない。~
周りに「それはきついよ。初心者ほど最近のRIGが良いと思うよ」との言葉に背中を押され、FT-897DMを300Hzメカニカルフィルターと共に購入。~

** 2007年4月 上級受験を断念 [#ucb2a292]
1/2アマを取ろうと思って準備(参考書や問題集)だけはしていたが、公私共に忙しく受験を断念。夏にかける。~

** 2007年7月 国際モールス保存協会「FISTS」入会 [#dac9f9d0]
和文も興味ありましたが、やはり世界共通の欧文QSOをやりたくて、A1Clubとはまた違った視野を持っているFISTSへのお誘いを受け入会。~
新しい輪が広がることを期待しています。

** 2007年8月 1アマ受験 [#f3a79c6e]
自己採点の結果は、工学がマージン2問、法規がマージン1問。電気通信術は、誤字脱字無し(だと思う)が、単語の区切りを1つ間違えた。「radio beacon」→「radiobe acon」~
勉強は通勤時間に「上級ハムになる本」を読んで、試験3日前から計算問題を集中的にやっただけ。不安だったが、運よくそこそこ回答できた。工学の得点には不満が残るが。~
「1アマ受験レポート」をメモとして残す。←参考にならないと思います。
** 2007年9月 1アマ合格 [#x17a08a3]
9/8結果通知受領。念願の1アマに1発で合格。~
従免申請を出しつつ、変更申請書を作成しています。~
従免が届いたらすぐに10/14MHz追加の変更申請、冬のボーナスあたりで200W固定局の開局を計画。~
-9/10(月)に日無宛で従免申請書を発送。~
-9/27(木)日無より従免到着~

** 2007/10 変更申請 [#fef3852d]
-従事者免許番号変更
-10/14MHzの追加(FT-897DM, FT-857DM, FT-817ND)
-自作7/10MHzトランシーバーの追加
-TSS宛で変更申請書を発送。10/E現在、免許発給待ち。

** 2007年11月 移動しない局(200W)を開局 [#j1d71b71]
-FT-2000Dを購入(25年ごし念願の固定機)
-免許状も「移動する局」と「移動しない局」の2枚体制に

** 2008年7月 アンテナの地上高アップ [#zcb3d266]
- 2mパイプを4mに交換
- 6mのF9FTを上げて、V/Uのヤギは下ろした

** 2008年12月 V/U GPをアップグレード [#w73ccb5b]
- 1.2m程度のGPから、3m程度のGPに交換。2mのゲインは6dBに。

** 20XX年X月 500W落成検査 [#j5b6dbe0]
-自作リニアで落成検査を通したい。いつになることやら・・・

** 20XX年X月 1KW落成検査 [#db70e1e7]

* 過去のRIG録 [#c73b92e3]
ここに列記したRIGたちは、それぞれに思い出を残して次のオーナーさんの元へ旅立っていきました。

- YAESU FT-690 + FL-6010
-- 50MHz オールモードポータブル
-- 開局RIG。1000局近くQSOしたとおもいます
- TRIO TR-3500
-- 430MHz FMハンディ
-- ローカルラグチュー、お出かけ用でした
- BELCOM LS-20
-- 144MHz FMハンディ
-- 警察無線ワッチ用? 送信経験は殆ど無し。
-- タバコサイズ
- YAESU FT-203
-- 144MHz FMハンディ
-- サムホイール式周波数設定 
-- 警察、消防、救急無線受信用?
- STANDARD C450
-- 430MHz FMハンディ
-- スキーで大活躍した、一番使い倒したハンディ
- ICOM IC-3ST
--内蔵バッテリー+外部電池という使いにくい構成。使用期間は短かった。
- STANDARD C4800
-- 430MHz オールモードモービル
-- SBBには殆どでなかった。パケット専用状態。
- YAESU FT-690mk2 + FL-6020 + HX-640
-- 50MHz オールモードポータブル + HFトランスバータ
-- 開店休業状態から脱出するために購入した
-- CWデビューはHFトランスバーター(HX-640)を併用して7MHz A1C OAMで。
- YAESU FT-897DM
-- HF〜430MHz オールモード本格ポータブル
-- FT-2000D導入に伴い、6エリアのA1C仲間に嫁入りしました。
-- CWの楽しさに目覚めさせてくれたRIGです。
- STANDARD C401
-- 世界初カードサイズで、単3電池2本で脅威の48時間連続TXが売りだった。
-- VX3導入に伴い8エリアへ旅立ちました。
- KENWOOD TM-702D
-- FT-857DMに車から追い出されてシャックに。しかし、ぜんぜん使わないので売却。
-  MIZUHO MX-6Z + PL-6
-- 懐かしさのあまりヤフオクで落札して持っていましたが、これもぜんぜん使わないので売却しました。手元に置いておきたかった1台。

* 運用形態(2007/6) [#s6838f8a]
自宅からの7MHz CWが中心です。ほぼ100%「呼ぶ側」です。~
車ではワッチのみで、Keyは積んでいますがOnAirは滅多にしません。~
最近はハイバンドのコンディションが良くなってきたので、21MHzも聞いています。~
シャックに居るときは、2mか430のFMメインを受信しています。~
夜は別の事をしながら、7025〜7028付近をボーっと聞いていることが多いです。~
たまにDXペディションのパイル祭りに参加したり、おなじみさんとCWチャットしています。~

*手持ちの測定器類 [#p20346bc]
- SWRメーター(DIAMOND クロスメーター SX-20, SX-40)
- アンテナアナライザー(Austec VA-1)
- ダミーロード(BIRD 業務用 80W:携帯基地局の放出品)
- アナログオシロ(KIKUSUI 4CH 100MHz READOUT)
- 実験用安定化電源(TAKASAGO 25V-5A、25V-0.6A)
- NTSCパターンジェネレータ
- コモンモードRF-EMI電流計(自作)
- テスター(アナログ、デジタル、ポケットデジタル)

*無線関係の出版物(記事) [#m49f8a1e]
- HAM Journal No.111 (2004/秋)~
中国製ハンディ機のHAM化改造~
- CQ ham radio~
秋のプチ製作集「PICで作るエレクトリックキーヤー」~
- エレキジャック No.1~
話題の解説「電子ブロックで遊ぼう」~
2007/1/25発売~
- エレキジャック No.2~
第1特集「ワイヤレスで遊ぶ画像伝送」~
「テレビ送信機(トイトレインでライブ中継)」「1GHz帯微弱ワイヤレスカメラの可能性に迫る」「ラジコンプロポでトイカメラのシャッター操作」「特小機にDTMF送受信機を繋いで遠隔操作」~
付録基板(TV送信機、DTMFデコーダ)。~
2007/4/25発売~
- エレキジャック No.3~
楽しい製作「蛇の目基板作品集」~
自転車ビーコン。付録基板(自転車ビーコン)。~
2007/7/25発売~
- 別冊CQ ham radio No.2~
「1.2GHz ATV送信機の製作(空撮を楽しむ)」、「FT-897/857にアナログメーター」~
2007/8/18発売
- プリント・パターン作成ツールPCBE―電子回路を基板化しよう (単行本) ~
素材データの提供~
2007/10発売~
- 別冊CQ ham radio No.3~
インターホンI対策レポート~
2008/2/19発売~
- 無線機コントロール・ソフト Ham Radio Deluxe(単行本)~
コラム(ユーザーレポート)~
2008/3/28発売~
- CQ ham radio 6月号~
特集記事「PICキーヤー」の製作例~
2008/5/19発売~
- 別冊CQ ham radio No.5~
超小型キーヤー(μ675)の製作 HAMフェア2008で頒布~
2008/8/23発売~
- 別冊CQ ham radio No.6~
WILLCOM D4でリモートシャック~
2008/11/19発売~
- エレキジャック No.10~
特別企画・エコロジー電源を手にしよう~
2009/1/24発売~
- 別冊CQ ham radio No.7~
掲載予定~
- エレキジャック No.11~
?~
2009/3/3発売予定


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS