Linux Tips
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
&size(24){Linux Tips};
#contents
* その他の文書 [#mb2884ed]
- [[Linux_LVM縮小>Linux_LVM縮小]]
- [[iperfの使い方>iperfの使い方]]
- [[SDカードのイメージを縮小する方法>disk_image_shrink]]
* Fedoraは/var/log/messagesが無くなった [#uc2deabe]
journalctlコマンドを使う~
tail -f /var/log/messagesの代わりは、journalctl -f
* ddでディスクまるごとバックアップ [#xbea5a11]
# dd if=/dev/sda bs=16MB iflag=nocache oflag=nocache,dsy...
pvは進捗状態を表示してくれるツール。~
pigzは並列処理で圧縮してくれるgzip
** CentOSにpvをインストールする [#s65ca5d2]
yumでは引っ張ってこれないので、URLを指定してRPMを持ってき...
- http://www.ivarch.com/programs/~
ここにアクセスして、pvの最新版を確認してリンクをコピーし...
+ 左のPVをクリック
+ 右上の[rpm64]を右クリックしてリンクをコピー
RPM64の最新版を確認→ Current version: 1.6.20-1 (12 Sep. 2...
# rpm -ivh http://www.ivarch.com/programs/rpms/pv-1.6.20...
http://www.ivarch.com/programs/rpms/pv-1.6.20-1.x86_64.r...
警告: pv-1.6.20-1.x86_64.rpm: ヘッダー V3 DSA/SHA1 Signa...
準備しています... #########################...
更新中 / インストール中...
1:pv-1.6.20-1.el6 ###################...
$ pv --version
pv 1.6.20 - Copyright 2015 Andrew Wood <andrew.wood@ivar...
Web site: http://www.ivarch.com/programs/pv.shtml
This program is free software, and is being distributed ...
terms of the Artistic License 2.0.
This program is distributed in the hope that it will be ...
but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warra...
MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
CentOS7にインストールできた。
* ストレージからddしてzipする [#jc0c962e]
ddでファイルにダンプしながら、pvで進捗を見ながら、pigzで...
dd if=/dev/sdd bs=512 count=12345 | pv | pigz -c > image...
* ホームディレクトリの隠しファイル(.で始まるファイル)の...
$ cd ~
$ find ./ -type f -maxdepth 1 -name '.*' -exec cp -p {} ...
* ttyS0にアクセスできないとき [#b126ac65]
アクセス権がないだけ。~
dialoutグループに所属させるか、デバイスのパーミッションを...
* S-JISのWebコンテンツが文字化けする [#n28b3575]
Apacheの設定を追加する。~
/etc/httpd/conf.d
* firewall [#jcad2a61]
** add [#y387bc41]
# firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload
** list [#a9f3d476]
# firewall-cmd --list-all
** port [#b2279ab4]
,ftp,20/tcp 21/tcp
,ssh,22/tcp
,telnet,23/tcp
,smtp,25/tcp
,www,80/tcp 443/tcp
,pop3,110/tcp
,dns,53/udp
,dhcp,67/udp 68/udp
,ntp,123/udp
,samba,137/udp 138/udp 139/tcp 445/tcp
,swat,901/tcp
,RealVNC,5900/tcp 5901/tcp 5902/tcp 5903/tcp 5904/tcp 590...
** 設定例 [#b613fd04]
firewall-cmd --add-port=20/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=21/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=22/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=23/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=25/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=443/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=110/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=53/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=67/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=68/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=123/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=137/udp --permanent
firewall-cmd --add-port138/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=139/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=445/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=901/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5900/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5901/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5902/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5903/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5904/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5905/tcp --permanent
firewall-cmd --reload
VNCは末尾がスクリーン番号なので、基本的に5901だけ開けてお...
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3...
* tarを使ってオーナーとパーミッションを維持したままコピー...
/mnt/raid以下を全て/mnt/backup以下にコピー
# cd /mnt/raid
# tar -cpvf - * |(cd /mnt/backup/ ; tar xpf -)
* USB3.0の扱い [#hbc05363]
Kernel3.2以降であれば扱える。~
CentOS7は3.10なのでOK。
* CentOS7でNTFSディスクをマウント [#cbc7ffc6]
$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum install ntfsprogs
ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる
* CentOS7でexFATディスクをマウント [#l901e47e]
$ wget https://forensics.cert.org/cert-forensics-tools-r...
$ sudo rpm -Uvh cert-forensics-tools-release*rpm
$ sudo yum --enablerepo=forensics install exfat-utils
ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる
* イメージファイルをマウント [#qec5fe4c]
** 単独パーティションのイメージ [#y1905837]
# mount -t ext4 -o loop [イメージファイル] [マウントポイ...
** 複数パーティションのイメージ [#pbe1fe5c]
# mount -t ext4 -o loop,offset=[オフセット値] [イメージ...
オフセット値はfdiskで調べる。
# fdisk -l -u [イメージファイル]
マウントしたいパーティションの開始点×ブロックサイズ(512...
* VMware上のCentOS7のパーティションを拡張する [#x31c4fc7]
LVMで作られているファイルシステムの場合、後でパーティショ...
つまり、パーティションそのもののサイズを変更せずに結合す...
** パーティションを拡張する手順 [#h01034d6]
+ 仮想マシンの設定でハードディスクを「展開...」で容量を増...
仮想マシンのHDD容量が増える(50GB→100GBのようにサイズが大...
+ CentOS7を起動して、新しいパーティションを作る~
たとえば/dev/sdaにsda1とsda2ができていたらsda3を作る~
[root@pigmon sawada]# fdisk /dev/sda
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to ...
Be careful before using the write command.
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (3,4, default 3): 3
最初 sector (104857600-209715199, 初期値 104857600):
初期値 104857600 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (104857600-2097151...
初期値 209715199 を使います
Partition 3 of type Linux and of size 50 GiB is set
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
/dev/sda3 104857600 209715199 52428800 83 ...
コマンド (m でヘルプ): t
パーティション番号 (1-3, default 3): 3
Hex code (type L to list all codes): 8e
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux LVM'
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
/dev/sda3 104857600 209715199 52428800 8e ...
コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!
ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みしま...
WARNING: Re-reading the partition table failed with erro...
The kernel still uses the old table. The new table will ...
the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8)
ディスクを同期しています。
[root@pigmon sawada]#
+ いったんリブート~
[root@pigmon sawada]# reboot
+ 新しく作ったパーティションにPV(Physical Volume)を作成~
[root@pigmon sawada]# pvcreate /dev/sda3
Physical volume "/dev/sda3" successfully created.
+ 作成したPVを追加すべきVG(Volume Group)名を確認する~
[root@pigmon sawada]# vgdisplay
--- Volume group ---
VG Name centos
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size <49.00 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 12543
Alloc PE / Size 12542 / 48.99 GiB
Free PE / Size 1 / 4.00 MiB
VG UUID is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-...
+ VG「centos」に新しく作ったパーティションを追加~
[root@pigmon sawada]# vgextend centos /dev/sda3
Volume group "centos" successfully extended
+ VG Sizeが増えたことを確認~
[root@pigmon sawada]# vgdisplay
--- Volume group ---
VG Name centos
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 2
Metadata Sequence No 5
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 2
Act PV 2
VG Size 98.99 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 25342
Alloc PE / Size 25342 / 98.99 GiB
Free PE / Size 0 / 0
VG UUID is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-...
+ 領域を拡張(/dev/sda3に50GB作ったので、50GB拡張する)~
[root@pigmon sawada]# lvextend -L +50Gb /dev/mapper/cent...
Size of logical volume centos/root changed from <45.12...
Logical volume centos/root successfully resized.
メモ:作成した領域をすべて使う場合は、次のコマンドでも可
# lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/centos-root
+ ファイルシステムを拡張(XFSでresize2fsが使えないのでxfs...
[root@pigmon sawada]# xfs_growfs /dev/mapper/centos-root
meta-data=/dev/mapper/centos-root isize=512 agcount=4...
= sectsz=512 attr=2, pr...
= crc=1 finobt=0 s...
data = bsize=4096 blocks=118...
= sunit=0 swidth=0 b...
naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0...
log =internal bsize=4096 blocks=577...
= sectsz=512 sunit=0 bl...
realtime =none extsz=4096 blocks=0, ...
data blocks changed from 11827200 to 24934400
+ ファイルシステムが拡張されたかを確認~
[root@pigmon sawada]# df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使...
devtmpfs 1913668 0 1913668 ...
tmpfs 1930648 0 1930648 ...
tmpfs 1930648 12768 1917880 ...
tmpfs 1930648 0 1930648 ...
/dev/mapper/centos-root 99714500 35378716 64335784 ...
/dev/sda1 1038336 406628 631708 ...
tmpfs 386132 20 386112 ...
* コンソールのサイズ変更を反映するスクリプト [#b1af1d3a]
シリアルコンソール等で端末サイズにエディタとかのサイズが...
** Pythonで書かれたツールが便利 [#p53f88e9]
$ wget https://raw.githubusercontent.com/akkana/scripts/...
$ chmod +x termsize
$ sudo cp termsize /usr/local/bin
** 使い方 [#g13351c5]
自動ではやってくれないので、TeraTermとかの端末サイズを変...
* CentOSのデスクトップアイコンの表示を小さくする [#k2ae67...
$ gsettings set org.gnome.nautilus.icon-view default-zoo...
* 実行しているファイルを指定してKillするスクリプト [#pcad...
ps aux | grep ファイル名 | grep -v grep | awk '{ print "...
* CentOS7でyum updateがエラーして実行できない場合 [#v8250...
GUIのシステムツール>ソフトウエアの更新でもエラーが出てダ...
以下、対応手順。~
- キャッシュを削除する~
sudo yum clean all
- update対象をチェック~
[sawada@localhost ~]$ sudo yum check-update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.iij.ad.jp
* extras: ftp.iij.ad.jp
* updates: ftp.iij.ad.jp
exfat-utils.x86_64 1.3.0-2.el7 ...
java-1.8.0-openjdk.x86_64 1:1.8.0.322.b06-...
java-1.8.0-openjdk-headless.x86_64 1:1.8.0.322.b06-...
openssl.x86_64 1:1.0.2k-24.el7_...
openssl-libs.x86_64 1:1.0.2k-24.el7_...
unzip.x86_64 6.0-24.el7_9 ...
不要になったパッケージ
CERT-Forensics-Tools.x86_64 1.0-98.el7 ...
exfat-utils.x86_64 1.3.0-1.el7 ...
- 不要になったパッケージにあるexfat-utils.x86_64 を削除す...
[sawada@localhost ~]$ sudo yum erase exfat-utils.x86_64
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ exfat-utils.x86_64 0:1.3.0-1.el7 を 削除
--> 依存性解決を終了しました。
依存性を解決しました
========================================================...
Package アーキテクチャー
バージョン ...
========================================================...
削除中:
exfat-utils x86_64 1.3.0-1.el7 ...
トランザクションの要約
========================================================...
削除 1 パッケージ
インストール容量: 279 k
上記の処理を行います。よろしいでしょうか? [y/N]y
Downloading packages:
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
削除中 : exfat-utils-1.3.0-1.el7.x86_...
検証中 : exfat-utils-1.3.0-1.el7.x86_...
削除しました:
exfat-utils.x86_64 0:1.3.0-1.el7 ...
完了しました!
- 通常のアップデートを実行する~
sudo yum update
終了行:
&size(24){Linux Tips};
#contents
* その他の文書 [#mb2884ed]
- [[Linux_LVM縮小>Linux_LVM縮小]]
- [[iperfの使い方>iperfの使い方]]
- [[SDカードのイメージを縮小する方法>disk_image_shrink]]
* Fedoraは/var/log/messagesが無くなった [#uc2deabe]
journalctlコマンドを使う~
tail -f /var/log/messagesの代わりは、journalctl -f
* ddでディスクまるごとバックアップ [#xbea5a11]
# dd if=/dev/sda bs=16MB iflag=nocache oflag=nocache,dsy...
pvは進捗状態を表示してくれるツール。~
pigzは並列処理で圧縮してくれるgzip
** CentOSにpvをインストールする [#s65ca5d2]
yumでは引っ張ってこれないので、URLを指定してRPMを持ってき...
- http://www.ivarch.com/programs/~
ここにアクセスして、pvの最新版を確認してリンクをコピーし...
+ 左のPVをクリック
+ 右上の[rpm64]を右クリックしてリンクをコピー
RPM64の最新版を確認→ Current version: 1.6.20-1 (12 Sep. 2...
# rpm -ivh http://www.ivarch.com/programs/rpms/pv-1.6.20...
http://www.ivarch.com/programs/rpms/pv-1.6.20-1.x86_64.r...
警告: pv-1.6.20-1.x86_64.rpm: ヘッダー V3 DSA/SHA1 Signa...
準備しています... #########################...
更新中 / インストール中...
1:pv-1.6.20-1.el6 ###################...
$ pv --version
pv 1.6.20 - Copyright 2015 Andrew Wood <andrew.wood@ivar...
Web site: http://www.ivarch.com/programs/pv.shtml
This program is free software, and is being distributed ...
terms of the Artistic License 2.0.
This program is distributed in the hope that it will be ...
but WITHOUT ANY WARRANTY; without even the implied warra...
MERCHANTABILITY or FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE.
CentOS7にインストールできた。
* ストレージからddしてzipする [#jc0c962e]
ddでファイルにダンプしながら、pvで進捗を見ながら、pigzで...
dd if=/dev/sdd bs=512 count=12345 | pv | pigz -c > image...
* ホームディレクトリの隠しファイル(.で始まるファイル)の...
$ cd ~
$ find ./ -type f -maxdepth 1 -name '.*' -exec cp -p {} ...
* ttyS0にアクセスできないとき [#b126ac65]
アクセス権がないだけ。~
dialoutグループに所属させるか、デバイスのパーミッションを...
* S-JISのWebコンテンツが文字化けする [#n28b3575]
Apacheの設定を追加する。~
/etc/httpd/conf.d
* firewall [#jcad2a61]
** add [#y387bc41]
# firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload
** list [#a9f3d476]
# firewall-cmd --list-all
** port [#b2279ab4]
,ftp,20/tcp 21/tcp
,ssh,22/tcp
,telnet,23/tcp
,smtp,25/tcp
,www,80/tcp 443/tcp
,pop3,110/tcp
,dns,53/udp
,dhcp,67/udp 68/udp
,ntp,123/udp
,samba,137/udp 138/udp 139/tcp 445/tcp
,swat,901/tcp
,RealVNC,5900/tcp 5901/tcp 5902/tcp 5903/tcp 5904/tcp 590...
** 設定例 [#b613fd04]
firewall-cmd --add-port=20/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=21/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=22/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=23/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=25/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=443/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=110/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=53/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=67/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=68/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=123/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=137/udp --permanent
firewall-cmd --add-port138/udp --permanent
firewall-cmd --add-port=139/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=445/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=901/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5900/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5901/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5902/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5903/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5904/tcp --permanent
firewall-cmd --add-port=5905/tcp --permanent
firewall-cmd --reload
VNCは末尾がスクリーン番号なので、基本的に5901だけ開けてお...
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3...
* tarを使ってオーナーとパーミッションを維持したままコピー...
/mnt/raid以下を全て/mnt/backup以下にコピー
# cd /mnt/raid
# tar -cpvf - * |(cd /mnt/backup/ ; tar xpf -)
* USB3.0の扱い [#hbc05363]
Kernel3.2以降であれば扱える。~
CentOS7は3.10なのでOK。
* CentOS7でNTFSディスクをマウント [#cbc7ffc6]
$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum install ntfsprogs
ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる
* CentOS7でexFATディスクをマウント [#l901e47e]
$ wget https://forensics.cert.org/cert-forensics-tools-r...
$ sudo rpm -Uvh cert-forensics-tools-release*rpm
$ sudo yum --enablerepo=forensics install exfat-utils
ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる
* イメージファイルをマウント [#qec5fe4c]
** 単独パーティションのイメージ [#y1905837]
# mount -t ext4 -o loop [イメージファイル] [マウントポイ...
** 複数パーティションのイメージ [#pbe1fe5c]
# mount -t ext4 -o loop,offset=[オフセット値] [イメージ...
オフセット値はfdiskで調べる。
# fdisk -l -u [イメージファイル]
マウントしたいパーティションの開始点×ブロックサイズ(512...
* VMware上のCentOS7のパーティションを拡張する [#x31c4fc7]
LVMで作られているファイルシステムの場合、後でパーティショ...
つまり、パーティションそのもののサイズを変更せずに結合す...
** パーティションを拡張する手順 [#h01034d6]
+ 仮想マシンの設定でハードディスクを「展開...」で容量を増...
仮想マシンのHDD容量が増える(50GB→100GBのようにサイズが大...
+ CentOS7を起動して、新しいパーティションを作る~
たとえば/dev/sdaにsda1とsda2ができていたらsda3を作る~
[root@pigmon sawada]# fdisk /dev/sda
Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
Changes will remain in memory only, until you decide to ...
Be careful before using the write command.
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
コマンド (m でヘルプ): n
Partition type:
p primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
e extended
Select (default p): p
パーティション番号 (3,4, default 3): 3
最初 sector (104857600-209715199, 初期値 104857600):
初期値 104857600 を使います
Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (104857600-2097151...
初期値 209715199 を使います
Partition 3 of type Linux and of size 50 GiB is set
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
/dev/sda3 104857600 209715199 52428800 83 ...
コマンド (m でヘルプ): t
パーティション番号 (1-3, default 3): 3
Hex code (type L to list all codes): 8e
Changed type of partition 'Linux' to 'Linux LVM'
コマンド (m でヘルプ): p
Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 s...
Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
Disk label type: dos
ディスク識別子: 0x000b6f97
デバイス ブート 始点 終点 ブロック Id ...
/dev/sda1 * 2048 2099199 1048576 83 ...
/dev/sda2 2099200 104857599 51379200 8e ...
/dev/sda3 104857600 209715199 52428800 8e ...
コマンド (m でヘルプ): w
パーティションテーブルは変更されました!
ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みしま...
WARNING: Re-reading the partition table failed with erro...
The kernel still uses the old table. The new table will ...
the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8)
ディスクを同期しています。
[root@pigmon sawada]#
+ いったんリブート~
[root@pigmon sawada]# reboot
+ 新しく作ったパーティションにPV(Physical Volume)を作成~
[root@pigmon sawada]# pvcreate /dev/sda3
Physical volume "/dev/sda3" successfully created.
+ 作成したPVを追加すべきVG(Volume Group)名を確認する~
[root@pigmon sawada]# vgdisplay
--- Volume group ---
VG Name centos
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 1
Metadata Sequence No 3
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 1
Act PV 1
VG Size <49.00 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 12543
Alloc PE / Size 12542 / 48.99 GiB
Free PE / Size 1 / 4.00 MiB
VG UUID is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-...
+ VG「centos」に新しく作ったパーティションを追加~
[root@pigmon sawada]# vgextend centos /dev/sda3
Volume group "centos" successfully extended
+ VG Sizeが増えたことを確認~
[root@pigmon sawada]# vgdisplay
--- Volume group ---
VG Name centos
System ID
Format lvm2
Metadata Areas 2
Metadata Sequence No 5
VG Access read/write
VG Status resizable
MAX LV 0
Cur LV 2
Open LV 2
Max PV 0
Cur PV 2
Act PV 2
VG Size 98.99 GiB
PE Size 4.00 MiB
Total PE 25342
Alloc PE / Size 25342 / 98.99 GiB
Free PE / Size 0 / 0
VG UUID is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-...
+ 領域を拡張(/dev/sda3に50GB作ったので、50GB拡張する)~
[root@pigmon sawada]# lvextend -L +50Gb /dev/mapper/cent...
Size of logical volume centos/root changed from <45.12...
Logical volume centos/root successfully resized.
メモ:作成した領域をすべて使う場合は、次のコマンドでも可
# lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/centos-root
+ ファイルシステムを拡張(XFSでresize2fsが使えないのでxfs...
[root@pigmon sawada]# xfs_growfs /dev/mapper/centos-root
meta-data=/dev/mapper/centos-root isize=512 agcount=4...
= sectsz=512 attr=2, pr...
= crc=1 finobt=0 s...
data = bsize=4096 blocks=118...
= sunit=0 swidth=0 b...
naming =version 2 bsize=4096 ascii-ci=0...
log =internal bsize=4096 blocks=577...
= sectsz=512 sunit=0 bl...
realtime =none extsz=4096 blocks=0, ...
data blocks changed from 11827200 to 24934400
+ ファイルシステムが拡張されたかを確認~
[root@pigmon sawada]# df
ファイルシス 1K-ブロック 使用 使用可 使...
devtmpfs 1913668 0 1913668 ...
tmpfs 1930648 0 1930648 ...
tmpfs 1930648 12768 1917880 ...
tmpfs 1930648 0 1930648 ...
/dev/mapper/centos-root 99714500 35378716 64335784 ...
/dev/sda1 1038336 406628 631708 ...
tmpfs 386132 20 386112 ...
* コンソールのサイズ変更を反映するスクリプト [#b1af1d3a]
シリアルコンソール等で端末サイズにエディタとかのサイズが...
** Pythonで書かれたツールが便利 [#p53f88e9]
$ wget https://raw.githubusercontent.com/akkana/scripts/...
$ chmod +x termsize
$ sudo cp termsize /usr/local/bin
** 使い方 [#g13351c5]
自動ではやってくれないので、TeraTermとかの端末サイズを変...
* CentOSのデスクトップアイコンの表示を小さくする [#k2ae67...
$ gsettings set org.gnome.nautilus.icon-view default-zoo...
* 実行しているファイルを指定してKillするスクリプト [#pcad...
ps aux | grep ファイル名 | grep -v grep | awk '{ print "...
* CentOS7でyum updateがエラーして実行できない場合 [#v8250...
GUIのシステムツール>ソフトウエアの更新でもエラーが出てダ...
以下、対応手順。~
- キャッシュを削除する~
sudo yum clean all
- update対象をチェック~
[sawada@localhost ~]$ sudo yum check-update
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
Loading mirror speeds from cached hostfile
* base: ftp.iij.ad.jp
* extras: ftp.iij.ad.jp
* updates: ftp.iij.ad.jp
exfat-utils.x86_64 1.3.0-2.el7 ...
java-1.8.0-openjdk.x86_64 1:1.8.0.322.b06-...
java-1.8.0-openjdk-headless.x86_64 1:1.8.0.322.b06-...
openssl.x86_64 1:1.0.2k-24.el7_...
openssl-libs.x86_64 1:1.0.2k-24.el7_...
unzip.x86_64 6.0-24.el7_9 ...
不要になったパッケージ
CERT-Forensics-Tools.x86_64 1.0-98.el7 ...
exfat-utils.x86_64 1.3.0-1.el7 ...
- 不要になったパッケージにあるexfat-utils.x86_64 を削除す...
[sawada@localhost ~]$ sudo yum erase exfat-utils.x86_64
読み込んだプラグイン:fastestmirror, langpacks
依存性の解決をしています
--> トランザクションの確認を実行しています。
---> パッケージ exfat-utils.x86_64 0:1.3.0-1.el7 を 削除
--> 依存性解決を終了しました。
依存性を解決しました
========================================================...
Package アーキテクチャー
バージョン ...
========================================================...
削除中:
exfat-utils x86_64 1.3.0-1.el7 ...
トランザクションの要約
========================================================...
削除 1 パッケージ
インストール容量: 279 k
上記の処理を行います。よろしいでしょうか? [y/N]y
Downloading packages:
Running transaction check
Running transaction test
Transaction test succeeded
Running transaction
削除中 : exfat-utils-1.3.0-1.el7.x86_...
検証中 : exfat-utils-1.3.0-1.el7.x86_...
削除しました:
exfat-utils.x86_64 0:1.3.0-1.el7 ...
完了しました!
- 通常のアップデートを実行する~
sudo yum update
ページ名: