C4FM
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
|
ログイン
]
開始行:
* YAESUデジタルC4FM共通メモ [#oebf9a3a]
- [[FT1D]]
- [[FTM400D]]
- [[WIRES-X]]
** デジタルの互換性 [#o9b47841]
現在、デジタル方式はメジャーどこでは2つの方式があります。~
JARL&ICOMのD-STARとYAESUのC4FMです。~
この2つには互換性が無いので&color(red){互いに交信できませ...
マイナーどこでは、さらに古くからあるALINCO方式とAOR方式も...
** 音声圧縮方式はAMBE [#h796aa29]
変調方式やデジタルフォーマットはバラバラですが、音声圧縮...
これはデジタル簡易無線と同じで、音の聞いた感じは似た傾向...
** C4FMにも2種類ある [#pde9b285]
現在発売されているFDMA方式と、計画されているTDMA方式があ...
FDMA方式は周波数多重、TDMA方式は時間軸多重です。
** C4FMは通常のナローFMと同じ占有帯域 [#y187493c]
D-STARはFMの半分ですが、C4FMはFMと同じです。~
また、変調方式が4値FMの名の通り、普通のFM変調と大差ありま...
よって、FM用のブースタ等もそのまま使用できます。
** C4FM方式の特徴 [#g93a8b11]
占有帯域を2つに割って、半分を音声に、残り半分をエラー訂正...
このエラー訂正能力は強力で、電波が弱かったり不安定になっ...
全体域を音声に使ってエラー訂正を減らしたVWモードもありま...
よって、通常の更新ではDNモードを使用するのが良いです。
** C4FMはデジタル業務用無線の標準方式 [#jf3f2407]
アマチュアは後発です。~
世の中に出ているデジタル無線は、このC4FM方式がスタンダー...
** レピーター [#s034e363]
D-STARはレピーター間をネットワーク接続したデジタルレピー...
現在はレピーターを使用した交信はできず、シンプレックス(...
** WIRES-X [#ha9e575e]
- WIRES-Xは、アナログとデジタルで相互接続が可能~
アナログのWIRES-Xノードにアクセスしている局と、デジタルの...
アナログのWIRES-IIとデジタルのWIRES-Xの相互接続は無いみた...
- WIRES-XノードアダプタHRI-200
-- アナログモードとデジタルモードは切り替え式。1台で両方...
-- WIRES-II同様に1つのノードに1つのグローバルIPアドレスが...
-- WIRES-IIノードとWIRES-Xノードは1つのグローバルIPアドレ...
WIRES-IIとWIRES-Xは別サーバーらしい。ポートも別っぽい。
-- ルーターに穴を空ける(すなわち静的NAT設定)事をせずにU...
-- 対応OSはVista/7/8(Xpはサポート終了したからでしょう)
-- 電源はPCのUSBから供給
-- PCとの接続はUSBケーブル1本のみ
- WIRES-Xキャンペーン(9月末まで)
-- 既存のWIRES-IIノード運用者は、FTM-400D(H)を購入するとH...
既にFTM-400DD(H)を持って居る人も対象
-- 現在ノードオーナーじゃ無い人は、HRI-200とFTM-400D(H)を...
既にFTM-400DD(H)を持って居る人も対象
--いずれも、HRI-200のシリアル番号等を書いた申し込みが必要...
--
** 呼び出し周波数(メインチャンネル) [#x86e5b63]
デジタル方式はFMの呼び出し周波数(145.00や433.00)は使え...
先行しているJARL提唱のICOM D-STAR方式は、慣例的に433.30を...
YAESU C4FM方式も同じ周波数を慣例的に呼び出し周波数とする...
これは、いろいろな仕様があるデジタル方式では、その仕様毎...
呼び出し周波数だらけになることが容易に想像できるかです。~
例)433.30はD-STAR、433.40はC4FM、433.50は非常用周波数、4...
デジタルなら違う方式同士ではノイズすら出ませんから、待ち...
しかし、C4FMは433.40を使い始めているようです。~
いずれにしても連絡設定が完了したら、他の周波数にQSYして交...
終了行:
* YAESUデジタルC4FM共通メモ [#oebf9a3a]
- [[FT1D]]
- [[FTM400D]]
- [[WIRES-X]]
** デジタルの互換性 [#o9b47841]
現在、デジタル方式はメジャーどこでは2つの方式があります。~
JARL&ICOMのD-STARとYAESUのC4FMです。~
この2つには互換性が無いので&color(red){互いに交信できませ...
マイナーどこでは、さらに古くからあるALINCO方式とAOR方式も...
** 音声圧縮方式はAMBE [#h796aa29]
変調方式やデジタルフォーマットはバラバラですが、音声圧縮...
これはデジタル簡易無線と同じで、音の聞いた感じは似た傾向...
** C4FMにも2種類ある [#pde9b285]
現在発売されているFDMA方式と、計画されているTDMA方式があ...
FDMA方式は周波数多重、TDMA方式は時間軸多重です。
** C4FMは通常のナローFMと同じ占有帯域 [#y187493c]
D-STARはFMの半分ですが、C4FMはFMと同じです。~
また、変調方式が4値FMの名の通り、普通のFM変調と大差ありま...
よって、FM用のブースタ等もそのまま使用できます。
** C4FM方式の特徴 [#g93a8b11]
占有帯域を2つに割って、半分を音声に、残り半分をエラー訂正...
このエラー訂正能力は強力で、電波が弱かったり不安定になっ...
全体域を音声に使ってエラー訂正を減らしたVWモードもありま...
よって、通常の更新ではDNモードを使用するのが良いです。
** C4FMはデジタル業務用無線の標準方式 [#jf3f2407]
アマチュアは後発です。~
世の中に出ているデジタル無線は、このC4FM方式がスタンダー...
** レピーター [#s034e363]
D-STARはレピーター間をネットワーク接続したデジタルレピー...
現在はレピーターを使用した交信はできず、シンプレックス(...
** WIRES-X [#ha9e575e]
- WIRES-Xは、アナログとデジタルで相互接続が可能~
アナログのWIRES-Xノードにアクセスしている局と、デジタルの...
アナログのWIRES-IIとデジタルのWIRES-Xの相互接続は無いみた...
- WIRES-XノードアダプタHRI-200
-- アナログモードとデジタルモードは切り替え式。1台で両方...
-- WIRES-II同様に1つのノードに1つのグローバルIPアドレスが...
-- WIRES-IIノードとWIRES-Xノードは1つのグローバルIPアドレ...
WIRES-IIとWIRES-Xは別サーバーらしい。ポートも別っぽい。
-- ルーターに穴を空ける(すなわち静的NAT設定)事をせずにU...
-- 対応OSはVista/7/8(Xpはサポート終了したからでしょう)
-- 電源はPCのUSBから供給
-- PCとの接続はUSBケーブル1本のみ
- WIRES-Xキャンペーン(9月末まで)
-- 既存のWIRES-IIノード運用者は、FTM-400D(H)を購入するとH...
既にFTM-400DD(H)を持って居る人も対象
-- 現在ノードオーナーじゃ無い人は、HRI-200とFTM-400D(H)を...
既にFTM-400DD(H)を持って居る人も対象
--いずれも、HRI-200のシリアル番号等を書いた申し込みが必要...
--
** 呼び出し周波数(メインチャンネル) [#x86e5b63]
デジタル方式はFMの呼び出し周波数(145.00や433.00)は使え...
先行しているJARL提唱のICOM D-STAR方式は、慣例的に433.30を...
YAESU C4FM方式も同じ周波数を慣例的に呼び出し周波数とする...
これは、いろいろな仕様があるデジタル方式では、その仕様毎...
呼び出し周波数だらけになることが容易に想像できるかです。~
例)433.30はD-STAR、433.40はC4FM、433.50は非常用周波数、4...
デジタルなら違う方式同士ではノイズすら出ませんから、待ち...
しかし、C4FMは433.40を使い始めているようです。~
いずれにしても連絡設定が完了したら、他の周波数にQSYして交...
ページ名: