#author("2023-06-08T11:44:34+09:00","default:admin","admin") #author("2023-06-08T11:45:03+09:00","default:admin","admin") &size(24){Voicemeeter Bananaの使い方}; &ref(VoicemeeterBanana_Panel.png); * 基本 [#i94a02f0] - A1,A2,A3は物理オーディオインタフェース~ USB接続のUR-22やUSBヘッドセット等 - B1,B2は仮想オーディオインタフェース~ パソコン内部でのみ使える仮想接続 - ASIOは全トラック(1-3、4-5)で使える~ →と、書いてあるけどASIOの物理ハードはA1にしか指定できない - WDM/KS/MMEはトラック1でのみ使える~ →と、書いてあるけど全トラックで使える - 接続モードと遅延の関係 -- ASIO<KS<WDM<MME~ -- VoicemeeterでのWDMは排他モードで動作するため複数アプリから共有できない -- KS(Kernel Streaming)はWDMより低遅延 -- ASIOが一番遅延が小さい(ASIO対応の専用Audio I/Fが必要) - ASIO4ALLについて -- ASIO非対応Audio I/F(例えばPC内蔵)をASIO対応に見せかけるドライバ -- 動けばラッキー -- 安定性は保証できない -- 私はお勧めしない(過去にいろいろなトラブルを経験しているため) ** 入力系 [#v85bc273] |A1 |物理I/F |CH1,2 |WDM, KS, MME, ASIO |- | |A2 |物理I/F |CH3,4 |WDM, KS, MME |- | |A3 |物理I/F |CH5,6 |WDM, KS, MME |- | |B1 |仮想I/F |CH7,8,9,10,11,12,13,14 |WDM, KS, MME, Direct-X, ASIO |Voicemeeter Virtual (ASIO) Input | |B2 |仮想I/F |CH15,16,17,18,19,20,21,22 |WDM, KS, MME, Direct-X |Voicemeeter Virtual Aux Input | ** 出力系 [#ce8bce64] |A1 |物理I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME, ASIO |- | |A2 |物理I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME |- | |A3 |物理I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME |- | |B1 |仮想I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME, Direct-X, ASIO |Voicemeeter Virtual (ASIO) | |B2 |仮想I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME, Direct-X |Voicemeeter Virtual Output | |B1 |仮想I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME, Direct-X, ASIO |Voicemeeter Virtual (ASIO) Output | |B2 |仮想I/F |CH1,2,3,4,5,6,7,8 |WDM, KS, MME, Direct-X |Voicemeeter Virtual Output | * お勧めのトラックアサイン [#idb346be] ** A1(トラック1)は楽器をオーディオインタフェース経由で繋ぐ [#d94b099b] ** A2(トラック2)はマイク入力とヘッドフォン出力に使う~ [#a6b83c0a] - USBヘッドセット(MIC+ヘッドフォン) ** A3(トラック3)は使わない [#d55761c7] ** B1(トラック4)はWindowsの規定の入力デバイスと規定の出力デバイス [#dc2e3101] ** B2(トラック5)はVLC Media Playerの入力に指定 [#gcdbd5e4] - オケ再生用 * 上記時のトラックルーティング [#yf72c695] ** トラック1(楽器) [#z122725e] - A1/B1(ヘッドフォンとWindows) ** トラック2(マイク) [#a3782d97] - A1/B1(ヘッドフォンとWindows) ** トラック3 [#yf5ec5dc] - 空き ** トラック4(Windows規定) [#u7e69389] ** トラック5(VLCオケ) [#dba86903] * ルーティング [#j93fa1d1] ** ポイント [#gbb7cbc7] VRChatの入力はLchのみのモノラル入力になっている。~ よって、事前にMONO MIXしてからVRChatに入れてあげる必要がある。(MASTER SECTIONのB1トラックのMONO ON) ** MICはPCに接続(MICジャック又はUSB接続)、楽器はUR22(オーディオインタフェース)に繋ぐ場合 [#n77d2865] A1とA2は逆に読み替えてください(後で直します) &ref(Banana_Setting.png); EWI5000等のステレオ出力の楽器を繋ぐ場合は、MONOスイッチをOFFにする ** UR22(オーディオインタフェース)にMICと楽器を繋ぐ場合 [#s8ce5770] A1とA2は逆に読み替えてください(後で直します) &ref(Banana_Setting2.png);