#author("2024-03-03T00:43:38+09:00","default:admin","admin")
#author("2024-06-22T15:05:11+09:00","default:admin","admin")
&ref(RaspberryPi5.png);

* 概要 [#bc6910a1]
- 公式ページ~
https://www.raspberrypi.com/products/raspberry-pi-5/
- CPU~
-- Broadcom BCM2712
-- Quad Core Arm A76 2.4GHz
-- Chache:L1 512KB/core、L2/L3 2MB(shared)
- HDMI
-- 4K 60p x2
-- HDR support
-- Micro HDMI
- WiFi
-- 802.11ac
-- 2.4GHz/5GHz
- Bluetooth
-- Ver5.0、BLE
- USB
-- 3.0 x2(5Gbps)
-- 2.0 x2
- LAN
-- Gigabit Ethernet(POE)
- MIPI
- 4-lane CSI/DSI x2
-- PCIe
-- 4-lane CSI/DSI x2
- PCIe
-- ver2.0 x1
- Power Supply
-- USB-C 5V/5A(専用ACアダプタ)
- Other
-- RaspberryPi Standard GPIO(40pin)
-- RTC(w/External Battery)
-- Power Button

* ヒートシンクケース [#d32df934]
&ref(Case.png);
- 組み立てについて
-- 付属の説明をよく読むこと
-- CPUにはクッションは貼らず、銅板とサーマルグリスを使う
-- DRAM(CPUの上の横長のチップ)は付属の1mm厚クッションでは接触しない~
1.5mmのクッションが適合した(手持ちを使用)
- ファンの動作
-- CPU温度が50度になると回りだす
-- 温度によって回転数が変わる
-- デスクトップ状態でWebブラウザにGoogleニュースを表示させているくらいではファンは回らないです

* 消費電流 [#q49a6531]
- 指定は5V 5Aの電源です
-- USB-C PDでは5V 3Aが最大なので、専用のACアダプタが必要
-- 5V 3Aでも動かせる(ただし、USB-Aで使える電力に制限が発生する)
- FHDモニター、キーボード&マウス、デスクトップ表示のみでの消費電流
-- 起動時に1.1A程度
-- 起動完了後は0.8A程度(たまに1.1Aに跳ね上がる)
-- Ankerの10ポートACアダプタでは動いている(各ポート2.4A定格)~
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B00YS3ZYWY/

* 電源供給 [#ae57bf04]
** USB-Cから [#fa269cbc]
* 電源供給 [#i6714d53]
** USB-Cから [#be1b5f26]
- 5V 5Aが定格なので、これに対応したUSB-C ACアダプタは純正しかない
- 5V 3AのUSB-C(PD)のACアダプタは使えるが、4つあるUSB-Aポートの電力に制限がかかる
** GPIOから給電(おすすめ) [#t25e0bd6]
&ref(raspberrypi-gpio.png);
- 1本のピンに5A流すのは気が引けるので、ダブル配線とする
-- (+)はPIN-2とPIN-4
-- (-)はPIN-6とPIN-9
- +と-はそれぞれ2本引き出し、まとめて5V 5AのACアダプタに繋ぐ

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS