#author("2020-12-24T14:41:24+00:00","","") #author("2020-12-24T14:41:36+00:00","","") * 国内のLTEバンドとオペレーターへの割当 [#xa986e27] ,FREQ ,700 ,800 ,800 ,900 ,1.5G ,1.5G ,1.7G ,2G ,3.5G ,BAND ,28 ,18/26 ,19 ,8 ,11 ,21 ,3 ,1 ,42 ,OP ,d/a/s ,a ,d ,s ,a/s ,d ,d/a/s/r ,d/a/s ,d/a/s ,docomo ,○ ,− ,○ ,− ,− ,○ ,○ ,○ ,○ ,au ,○ ,○ ,− ,− ,○ ,− ,○ ,○ ,○ ,sbm ,○ ,− ,− ,○ ,○ ,− ,○ ,○ ,○ ,rakuten,− ,△ ,− ,− ,− ,− ,○ ,− ,− ,HUAWAY W05 ,− ,○ ,− ,− ,− ,− ,○ ,○ ,○ ,ASUS M2 ,○ ,○ ,○ ,○ ,− ,− ,○ ,○ ,− - B1(2.1GHz)はLTEのメインバンド - B3(1.7GHz)はLTEのサブバンド - B8(900MHz)はsbmのプラチナバンド - B18(800MHz)はauのプラチナバンド - B19(800MHz)はdocomoのプラチナバンド - B28(700MHz)は運用が始まったばかり。(UHFテレビの空き地) * 楽天モバイル [#pe15d489] 割当はB3のみ。電波の通りが良いプラチナバンドは持ってない~ 楽天自社エリア以外はauのB18を間借りしている。~ →都下は自社カバー率70%を超えたエリアから順次auの提供が終了されている。~ オペレーター番号は440-11(ネットワーク選択を手動にしてサーチし、この番号が見えれば楽天回線の電波が来ている) ** 使ってみた感想 [#v3da75aa] - 電波が薄い印象を受ける - 基地局から数100m離れていると、上りが激遅になる - 23区内では使い物になるが、屋内は弱い - 23区外ではauを使っている場合が多い - 純正端末以外では楽天回線を優先的に掴まない(強いauを掴んでしまう) - 通信が必要なアプリ(QRコードキャッシュレスや電子お薬手帳)は、屋内で繋がらず困ったことがある - メイン回線にするには時期尚早(今はMNPとかで切り替えるのは絶対に勧められない) - 自宅で固定回線代わりにしている人が結構いる - 1年無料なので、割り切って使うことができるならオススメ - 無料期間終わったら解約かな~ WiMAXの基本料無しで1日500円で使えたUQ 1day(サービス終了)の代わりにしているようなものなので。 ** モバイルルータ「UQ WiMAX W05」 [#o531ded3] B3はFirmware Updateで塞がれている。~ 楽天モバイルで使用可能なUpdate前の状態で中古が流通している。~ →Ver.11.450.07.31.824はB3使用可能。~ ドコモも一部を除き対応しているので使用可能。(OCNモバイルで動作確認) ** ASUS Zenfone MAX M2 [#f703e976] Updateで楽天のVoLTEに対応したので、ハードウエア仕様は楽天にもフル対応。~ ただし、auが強いエリアでは楽天回線を優先的に掴まずにauを使ってしまう傾向がある。 ** ASUS Zenfone MAX M1 [#v0ca08f2] 楽天電波は使えなかった ** Apple iPad Air 2020(第4世代) [#d3e991fe] SIMを刺しただけで楽天回線が使えた test