#author("2021-12-14T04:02:02+00:00","","") #author("2021-12-14T04:07:38+00:00","","") * EWI-5000のSoC [#b0dca37c] - NXP LPC3130FET180 - 180 MHz, 32-bit ARM926EJ-S, Single-core - ARM9E, V5TEJ - TFBGA180(0.8mm pitch) - EM63A165TS-6G(4M x 16bit x 4bank = 32MB SDRAM 166MHz) * EWI-5000に入っているMicroSDカード [#d17ab306] EWI-5000を分解すると、MicroSDカードが入っている。~ このカードにはPCM波形と、PRESETのパッチデータ、USERのパッチデータが入っている。~ ** USERバンクのバックアップ [#k72bf745] カードまるごとバックアップしておくのが良い。(安全) * EWI-SOLOに入っているMicroSDカード [#n33d0e83] EWI-5000同様にMicroSDカードが入っている。~ このカードをEWI-5000に取り付けると、SOLOのパッチが使える。~ PRESETの00〜99が1〜100、USERの00〜99が101〜200になる。~ 編集に関しては未検証だが、SOLOの101〜200に相当するUSERパッチが上書きされる事になる。 * MicroSDカードの相性 [#rc5e1cc7] MicroSDカードに純正以外のブランドを使用すると、使用中にハングアップする事がある。経験的にSP社のカードは相性が悪い。~ ハングアップしたら本体を初期化(リセット)すると治るが、リセットにより設定はすべて消える。 * MicroSDカード内のファイル [#a738cace] 個人的に解析を行っていて、90%の解析が完了している。~ この情報はPCM波形の権利の問題もあり非公開としているので、聞かれても答えません。~ なお、PCM波形は拡張子DLSだが、流通しているエディタで使用できるものはない。~ ※読み込みはできるが、互換のある形式での書き出しができません。 * EWI-5000とEWI-SOLOのキメラ [#cce2c1b6] それぞれから欲しい音色をセレクトしてEWI-5000に入れることは、技術的には可能。~ ただし、簡単ではない。ハッカーならできる。 * EWI-5000のUSERパッチを不揮発にしたい(リセットしても消えない) [#qc4dd87b] 技術的には可能。 *注意事項 [#edfbf3e3] ** 電波法 [#ce15cf9d] EWI-5000は無線機能を搭載しているので、分解することは電波法違反になる恐れがある。~ 分解により無線機能の性能と品質に影響を与えることがある。~ よって、むやみに分解しないほうが良い。~ ** 著作権 [#z7e156b3] EWI-5000、EWI-SOLOに内蔵されている音源(PCM)データは著作権保護されていると考えるのが普通で、取り扱いには十分な注意が必要だと思う。~ 配布はもちろん、改造も同一性保持の権利を主張されると反論できない。