Linux Tips

ホームディレクトリの隠しファイル(.で始まるファイル)のみをコピーする

$ cd ~
$ find ./ -type f -maxdepth 1 -name '.*' -exec cp -p {} TARGET_DIR/ \;

ttyS0にアクセスできないとき

アクセス権がないだけ。
dialoutグループに所属させるか、デバイスのパーミッションを追加してやる。

S-JISのWebコンテンツが文字化けする

Apacheの設定を追加する。
/etc/httpd/conf.d

firewall

add

# firewall-cmd --add-port=80/tcp --permanent
# firewall-cmd --reload

list

# firewall-cmd --list-all

port

ftp20/tcp 21/tcp
ssh22/tcp
telnet23/tcp
smtp25/tcp
www80/tcp 443/tcp
pop3110/tcp
dns53/udp
dhcp67/udp 68/udp
ntp123/udp
samba137/udp 138/udp 139/tcp 445/tcp
swat901/tcp
RealVNC5900/tcp 5901/tcp 5902/tcp 5903/tcp 5904/tcp 5905/tcp

VNCは末尾がスクリーン番号なので、基本的に5901だけ開けておけばOK,

https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

tarを使ってオーナーとパーミッションを維持したままコピー(バックアップ)

/mnt/raid以下を全て/mnt/backup以下にコピー

# cd /mnt/raid
# tar -cpvf - * |(cd /mnt/backup/ ; tar xpf -)

USB3.0の扱い

Kernel3.2以降であれば扱える。
CentOS7は3.10なのでOK。

CentOS7でNTFSディスクをマウント

$ sudo yum install epel-release
$ sudo yum install ntfsprogs

ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる

CentOS7でexFATディスクをマウント

$ wget https://forensics.cert.org/cert-forensics-tools-release-el7.rpm
$ sudo rpm -Uvh cert-forensics-tools-release*rpm
$ sudo yum --enablerepo=forensics install exfat-utils

ユーティリティ>ディスクでマウントできるようになる

イメージファイルをマウント

単独パーティションのイメージ

# mount -t ext4 -o loop [イメージファイル] [マウントポイント]

複数パーティションのイメージ

# mount -t ext4 -o loop,offset=[オフセット値] [イメージファイル] [マウントポイント]

オフセット値はfdiskで調べる。

# fdisk -l -u [イメージファイル]

マウントしたいパーティションの開始点×ブロックサイズ(512)の値がオフセット値になる。

VMware上のCentOS7のパーティションを拡張する

LVMで作られているファイルシステムの場合、後でパーティションを追加して領域の拡張ができる。
つまり、パーティションそのもののサイズを変更せずに結合することが可能。

パーティションを拡張する手順

  1. 仮想マシンの設定でハードディスクを「展開...」で容量を増やす
    仮想マシンのHDD容量が増える(50GB→100GBのようにサイズが大きい場合は時間がかかる)
  2. CentOS7を起動して、新しいパーティションを作る
    たとえば/dev/sdaにsda1とsda2ができていたらsda3を作る
    [root@pigmon sawada]# fdisk /dev/sda
    Welcome to fdisk (util-linux 2.23.2).
    
    Changes will remain in memory only, until you decide to write them.
    Be careful before using the write command.
    
    
    コマンド (m でヘルプ): p
    
    Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 sectors
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
    I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
    Disk label type: dos
    ディスク識別子: 0x000b6f97
    
    デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
    /dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
    /dev/sda2         2099200   104857599    51379200   8e  Linux LVM
    
    コマンド (m でヘルプ): n
    Partition type:
       p   primary (2 primary, 0 extended, 2 free)
       e   extended
    Select (default p): p
    パーティション番号 (3,4, default 3): 3
    最初 sector (104857600-209715199, 初期値 104857600): 
    初期値 104857600 を使います
    Last sector, +sectors or +size{K,M,G} (104857600-209715199, 初期値 209715199): 
    初期値 209715199 を使います
    Partition 3 of type Linux and of size 50 GiB is set
    
    コマンド (m でヘルプ): p
    
    Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 sectors
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
    I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
    Disk label type: dos
    ディスク識別子: 0x000b6f97
    
    デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
    /dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
    /dev/sda2         2099200   104857599    51379200   8e  Linux LVM
    /dev/sda3       104857600   209715199    52428800   83  Linux
    
    コマンド (m でヘルプ): t
    パーティション番号 (1-3, default 3): 3
    Hex code (type L to list all codes): 8e
    Changed type of partition 'Linux' to 'Linux LVM'
    
    コマンド (m でヘルプ): p
    
    Disk /dev/sda: 107.4 GB, 107374182400 bytes, 209715200 sectors
    Units = sectors of 1 * 512 = 512 bytes
    Sector size (logical/physical): 512 bytes / 512 bytes
    I/O サイズ (最小 / 推奨): 512 バイト / 512 バイト
    Disk label type: dos
    ディスク識別子: 0x000b6f97
    
    デバイス ブート      始点        終点     ブロック   Id  システム
    /dev/sda1   *        2048     2099199     1048576   83  Linux
    /dev/sda2         2099200   104857599    51379200   8e  Linux LVM
    /dev/sda3       104857600   209715199    52428800   8e  Linux LVM
    
    コマンド (m でヘルプ): w
    パーティションテーブルは変更されました!
    
    ioctl() を呼び出してパーティションテーブルを再読込みします。
    
    WARNING: Re-reading the partition table failed with error 16: デバイスもしくはリソースがビジー状態です.
    The kernel still uses the old table. The new table will be used at
    the next reboot or after you run partprobe(8) or kpartx(8)
    ディスクを同期しています。
    [root@pigmon sawada]#
  3. いったんリブート
    [root@pigmon sawada]# reboot
  4. 新しく作ったパーティションにPV(Physical Volume)を作成
    [root@pigmon sawada]# pvcreate /dev/sda3
      Physical volume "/dev/sda3" successfully created.
  5. 作成したPVを追加すべきVG(Volume Group)名を確認する
    [root@pigmon sawada]# vgdisplay
      --- Volume group ---
      VG Name               centos
      System ID             
      Format                lvm2
      Metadata Areas        1
      Metadata Sequence No  3
      VG Access             read/write
      VG Status             resizable
      MAX LV                0
      Cur LV                2
      Open LV               2
      Max PV                0
      Cur PV                1
      Act PV                1
      VG Size               <49.00 GiB
      PE Size               4.00 MiB
      Total PE              12543
      Alloc PE / Size       12542 / 48.99 GiB
      Free  PE / Size       1 / 4.00 MiB
      VG UUID               is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-vfOGcu
  6. VG「centos」に新しく作ったパーティションを追加
    [root@pigmon sawada]# vgextend centos /dev/sda3
      Volume group "centos" successfully extended
  7. VG Sizeが増えたことを確認
    [root@pigmon sawada]# vgdisplay
      --- Volume group ---
      VG Name               centos
      System ID             
      Format                lvm2
      Metadata Areas        2
      Metadata Sequence No  5
      VG Access             read/write
      VG Status             resizable
      MAX LV                0
      Cur LV                2
      Open LV               2
      Max PV                0
      Cur PV                2
      Act PV                2
      VG Size               98.99 GiB
      PE Size               4.00 MiB
      Total PE              25342
      Alloc PE / Size       25342 / 98.99 GiB
      Free  PE / Size       0 / 0   
      VG UUID               is2aM1-Yd8d-9w2i-u3F0-pNOH-SlXp-vfOGcu
  8. 領域を拡張(/dev/sda3に50GB作ったので、50GB拡張する)
    [root@pigmon sawada]# lvextend -L +50Gb /dev/mapper/centos-root
      Size of logical volume centos/root changed from <45.12 GiB (11550 extents) to <95.12 GiB (24350 extents).
      Logical volume centos/root successfully resized.
    メモ:作成した領域をすべて使う場合は、次のコマンドでも可
    # lvextend -l +100%FREE /dev/mapper/centos-root
  9. ファイルシステムを拡張(XFSでresize2fsが使えないのでxfs_growsを使う)
    [root@pigmon sawada]# xfs_growfs /dev/mapper/centos-root 
    meta-data=/dev/mapper/centos-root isize=512    agcount=4, agsize=2956800 blks
             =                       sectsz=512   attr=2, projid32bit=1
             =                       crc=1        finobt=0 spinodes=0
    data     =                       bsize=4096   blocks=11827200, imaxpct=25
             =                       sunit=0      swidth=0 blks
    naming   =version 2              bsize=4096   ascii-ci=0 ftype=1
    log      =internal               bsize=4096   blocks=5775, version=2
             =                       sectsz=512   sunit=0 blks, lazy-count=1
    realtime =none                   extsz=4096   blocks=0, rtextents=0
    data blocks changed from 11827200 to 24934400
  10. ファイルシステムが拡張されたかを確認
    [root@pigmon sawada]# df
    ファイルシス            1K-ブロック     使用   使用可 使用% マウント位置
    devtmpfs                    1913668        0  1913668    0% /dev
    tmpfs                       1930648        0  1930648    0% /dev/shm
    tmpfs                       1930648    12768  1917880    1% /run
    tmpfs                       1930648        0  1930648    0% /sys/fs/cgroup
    /dev/mapper/centos-root    99714500 35378716 64335784   36% /
    /dev/sda1                   1038336   406628   631708   40% /boot
    tmpfs                        386132       20   386112    1% /run/user/1000

トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS