MIDIライブラリを追加する
https://playground.arduino.cc/Main/MIDILibrary/
ここが詳しい
https://qiita.com/yudai220/items/3bde9461f282d56d1ac2
#include <MIDI.h> // Created and binds the MIDI interface to the default hardware Serial port MIDI_CREATE_DEFAULT_INSTANCE(); // 初期化=========================================================== // LED Bright level int cc_value = 0; // PWM OUT const int led_pin = 9; void setup() { MIDI.begin(MIDI_CHANNEL_OMNI); // 全MIDI CH MIDI.turnThruOff(); } void loop() { uint8_t data1,data2; if (MIDI.read()) { switch(MIDI.getType()) { case midi::ControlChange: // Breath(CC#2) data1 = MIDI.getData1(); // CCナンバーが入る(2バイト目) data2 = MIDI.getData2(); // CCの値が入る(3バイト目) // CC#2 check if (data1 = 2) { cc_value = data2 * 2; // BreathはCC#2 } //ここにCC#2のcc_valueを使った処理を記述する //analogWrite( led_pin, cc_value ); break; /* 他にも取り込みたいデータがあれば列記する(ノートナンバーとか) case midi::NoteOn: // Key down data1 = MIDI.getData1(); // Note No. data2 = MIDI.getData2(); // Velocity break; case midi::NoteOff: // Key up data1 = MIDI.getData1(); // Note No. data2 = MIDI.getData2(); // Velocity break; */ } } }
SparkFun Pro Microおよび互換品。
Leonaldoとして扱われる。
SparkFunの互換品。
5VのLDOが乗っていて、RAW入力は5.5〜16Vに対応。
USB Microの横のJ1をショートするとRAWとVCCが直結になって5V専用になる。
3.3V/5V切り替え版とは違うので注意が必要。
そのままでは使えない。