RasPiを使ってEWI-USBをレガシーMIDIに変換

用意する物

仕組み

Linuxに標準搭載されているALSA(Advanced Linux Sound Architecture)を使用します。
これにはMIDIインターフェースのリダイレクト機能も含まれているので、そのaconnectコマンドでEWI-USBとUSB-MIDIを接続するだけです。

作り方

まず、RasPiにRasbian(Linux)をセットアップします。
次に、スクリプトを作って仕込みます。

awkを使うと、正規表現にマッチした行を取り出すと同時に、スペース区切りでリスト化する事が簡単にできます。
今回はこの機能を使用して、デバイス番号を抽出しています。

pi@raspberrypi ~ $ cat ewiusb2usbmidi.sh
#!/bin/bash
echo "Connect EWI-USB to USB-MIDI output"
aconnect `aconnect -i | awk '/クライアント.*EWI-USB/{print $2}'`0 `aconnect -o | awk '/クライアント.*USB2\.0-MIDI/{print $2}'`0

これだけです。
USB-MIDIにRolandのUM-ONEを使う場合は一部変更します。

pi@raspberrypi ~ $ cat ewiusb2usbmidi.sh
#!/bin/bash
echo "Connect EWI-USB to USB-MIDI output"
aconnect `aconnect -i | awk '/クライアント.*EWI-USB/{print $2}'`0 `aconnect -o | awk '/クライアント.*UMONE/{print $2}'`0

500円くらいで売っている安物のUSB-MIDIは、デバイス名が「USB2.0-MIDI」の物がほとんどみたいです。

使い方

RasPiにEWI-USBとUSB-MIDIケーブルを繋いでおいてから、RasPiの電源を入れて起動します。
コンソール接続して先ほどのスクリプトを実行してやるだけ。
面倒くさければ、/etc/rc.localに記述しておけば自動実行されます。

構成図

usb-midi.jpg


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS