
概要 †
ヒートシンクケース †

- 組み立てについて
- 付属の説明をよく読むこと
- CPUにはクッションは貼らず、銅板とサーマルグリスを使う
- DRAM(CPUの上の横長のチップ)は付属の1mm厚クッションでは接触しない
1.5mmのクッションが適合した(手持ちを使用)
- ファンの動作
- CPU温度が50度になると回りだす
- 温度によって回転数が変わる
- デスクトップ状態でWebブラウザにGoogleニュースを表示させているくらいではファンは回らないです
消費電流 †
- 指定は5V 5Aの電源です
- USB-C PDでは5V 3Aが最大なので、専用のACアダプタが必要
- 5V 3Aでも動かせる(ただし、USB-Aで使える電力に制限が発生する)
- FHDモニター、キーボード&マウス、デスクトップ表示のみでの消費電流
電源供給 †
USB-Cから †
電源供給 †
USB-Cから †
- 5V 5Aが定格なので、これに対応したUSB-C ACアダプタは純正しかない
- 5V 3AのUSB-C(PD)のACアダプタは使えるが、4つあるUSB-Aポートの電力に制限がかかる
GPIOから給電(おすすめ) †

- 1本のピンに5A流すのは気が引けるので、ダブル配線とする
- (+)はPIN-2とPIN-4
- (−)はPIN-6とPIN-9
- +と−はそれぞれ2本引き出し、まとめて5V 5AのACアダプタに繋ぐ