EWI-USB(またはIFW等)でSYNCROOMする方法
概要 †
DAWに音源(ARIAやIFW)をセットし、SYNCROOMはVSTモードでDAWと連結させる。
音源はVSTiを使用する。(EWI-USB ARIAを単体で起動しないでプラグインとして使う)
SYNCROOMの音(相手の音)はDAWのトラックに入れてモニターする
前提条件 †
- DAWはREAPERを例にする(以下、DAWと書いたらREAPERの事)
- EWI-USB(ARIA)やIFWは扱えている
- 基本的なDAW操作がわかる
- SYNCROOMはできている(他の楽器やボーカルで)
手順 †
- SYNCROOMの設定を開いて、オーディオデバイスを「VSTモード」にする
こうすることで、SYNCROOMはオーディオインタフェースを使わずVST経由で音声を送受するようになります。
- DAWにトラック1を作って、FXボタンを押して、Addボタンを押してVSTiの「EWI-USB(AKAI)」をアサインする
- そのままAddボタンを押してVSTの「Syncroom vst bridge(Yamaha)」をアサインする
- トラック1のINをMIDI:EWI-USBをアサインし、スピーカーアイコンを押してモニタリングONにし、MUTE ONにしてREC●を赤にする
- トラック2を作って、FXボタンを押して、Addボタンを押してVSTiの「Syncroom vst bridge(subm ulti)」をアサインする
- トラック2のINをInput:Noneにし、スピーカーアイコンを押してモニタリングONにし、REC●を赤にする
- トラック1のFXボタンを押してEWI-USBをダブルクリックして操作パネルを出して楽器を選ぶ
以上で、メインバスに自分のARIAの音(SYNCROOM経由)とSYNCROOMの音が聞こえると思う。
ループしていないか十分にチェックしよう。