&ref(Wireless-MIDI-set.jpg);

* Menu [#ief84d22]
#contents

* 完成したところから [#bf874e2a]
** Wireless MIDI 送信機 [#qa38ddce]
*** プロト1 [#e9e69c52]
&ref(Wireless-MIDI-TX.png);
プロトタイプ1です。(大きい)

&ref(Wireless-MIDI-TX-sch.jpg);~
※フォトカプラの型番は間違っています(正しくはPC817を使用した)

- 電源:単4アルカリ×2本
- 消費電流:17mA(非演奏時)

- ジャンパーピンの役割
-- 通常時は1カ所だけジャンパープラグを挿しておく(Rxライン)
-- Firemware書き込みや各種設定時にはジャンパープラグを外してUSB-SERIALを挿してPCに繋ぐ
- DIP-SWの役割
-- 1:RESET(ONでRESET保持)
-- 2:BPS(ONで31250bps、OFFで115200bps)
-- 3:PROG(ONでProgram Mode)
-- 4:ID(OFFでID=0、ONでID=1)

*** プロト2 [#h125e15b]
&ref(Tx-Proto2.jpg);

プロトタイプ2です。(小さい)

- DIPスイッチと設定値書き込みピンヘッダを排除。~
設定変更をするときはモジュールを抜いてジグに挿して行う。
- 単3電池×2本で動作。消費電流は20mA程度なので、連続動作は約100時間。

*** EWI-USB専用トランスミッタ&レシーバ [#ef46ed48]
&ref(EWI-USB_Tx.jpg);

&ref(EWI-USB_TxRx.jpg);

EWI-USBの電源供給も行えます。~
電源にはリチウムイオンポリマー電池を2個使用し、連続演奏時間は約5時間を実現しています。~
このトランスミッタをケツポッケまたは胸ポケットに入れれば、ステージ上を自由自在に飛び回れます。~
レシーバー回路は共通。アナログ音源に繋いでぶっといサウンドを再現出来ます。~
配置を見直し、9V電池とエフェクター用9Vアダプタが利用出来るようにしました。

USB-MIDI変換部分はこちらの作例を使用させて頂きました。~
http://d.hatena.ne.jp/pcm1723/20131021/1382367169


** Wireless MIDI 受信機 [#i024cea5]

&ref(Rx-Proto.jpg);

&ref(rx-sch.jpg);

* Wiress MIDI Interfaceの構想 [#mbc5bbcf]

- TOCOS TWE-Liteを使用
- UART Firmwareを書き込んで、透過モードで動かす
- ボーレートを31250bpsにセットする

* 資料ページ [#pdb479f5]

- App_Uart(シリアル通信アプリ)~
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-ZERO/App_Uart/index.html
- USB-SERIALとの接続~
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/UART-USB.html
- USB-SERIALを使ったFirmware書き込み手順~
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-Lite-DIP/UART-USB-WR.html
- インタラクティブモードでの各種設定~
http://tocos-wireless.com/jp/products/TWE-ZERO/App_Uart/interactive.html

以上の資料ページを参照して、次の作業を行ってモジュールを準備する。
- UART通信用ファームウエアに書き換える
- PCとUART接続し、TeraTerm等で繋いでインタラクティブモードに入れる
-- 透過モードにセットする。~
デリミタ文字は指定しない。とにかくどんどん転送するモード。
-- ビットレートを31250bpsにセットする。~
この設定は、BPS端子をLowにして起動すると有効になる。Highで起動すると通常の115200bpsになる。

この作業はブレッドボードで行うと楽。~
PCに繋ぐときのUSB-SERIALはこれ(http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-05840/)を使用した。~
ブレットボードに3.3V LDOを乗せて、電源(5V)もこのケーブルから貰う。

* 主要部品 [#c50a126c]
** ZigBee ワイヤレスモジュール(TOCOS TWE-Lite) [#aebb301a]
&ref(TOCOS.jpg);~
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-07649/

** 3.3V LDO [#o6d70e4e]
XC6202P332TB 3.3V 150mA~
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-03421/

* 開発メモ [#u13570c0]
** TOCOS TWE-Liteの設定 [#g21f8765]
- App-uartを流し込む
-- Program ModeにしてRESET→Program mode解除
-- DOSアプリで流し込む(v1.2.10/JN5164)
- 115200bpsで繋いで+++を送ってインタラクティブモードに入る
-- 親機・子機共:UARTボーレートの設定(コマンドb)は31250bps/8N1に設定
-- 親機・子機共:透過モードに設定(コマンドm→T)
-- 親機・子機共:再送と出力の設定(コマンドx→33)~
10の位が再送回数(0〜9)、1の位が出力(1〜3)
-- 親機・子機共:無線チャンネルの設定(コマンドc→26)~
2.4GHz帯無線LANの妨害を受けやすい。使われていないChに設定する。
-- 親機のみ  :論理デバイス(コマンドi)を121に設定。子機のIDはデフォルトのまま。
-- Sを入力して保存
- BPS端子をGNDにして31250bpsにセット
- MIDI OUTの5Vは電源に使うには容量不足(別の電源から3.3VをLDOで供給する)
** 親機(EWI接続)側 [#ea0fa41e]
*** 電源 [#l8a9be4c]
- MIDI OUTの5V(MIDI-4pin)から3.3V LDOで作ってみたが容量不足でダメ
- 実験は別の5Vから3.3V LDOでTWI-Liteの電源とする(最終的には9V電池かな)
- TWE-Liteが動けばいいので、電池2本の3Vでも問題なさそう。(動いている)
- 最終的に、電池2本の3Vでそのまま動かすことにした。2.3〜3.6Vが動作範囲。

*** 入力フォトカプラ [#j7c5730a]
- PC613を使用。もう少し早いほうが良さそう。
- 入力側は220Ωを2個で標準回路
- 出力側は220ΩでVcc=3.0VにプルアップしてTWI-LiteのRXに接続
** 子機(音源接続)側 [#g1d6cc6d]
*** 電源 [#f9ade965]
- こちらも同様にMIDI OUTからは取れない。USBから5Vを取る手はある。
- 子機側の電源はどうにでもなるので、電子楽器で標準的な9Vが使いやすそう。
- こちらは外部MIDI機器をドライブする必要があるので、正しくは5Vで出したい。~
よって、電源は電池2本の3Vではきつい。
- 最終的に、外から5Vを貰うことにした。PCのUSBからかモバブーから貰う。~
内部は3.3V LDOでTWI-Liteを動かす。~
MIDI-OUTはトランジスタ2個で反転×反転のオープンコレクタで出す。MIDI規格準拠。
*** USB-MIDIとの相性 [#t378e2b7]
- 安物I/Fは吹いたまま音階を変えるとバグる(ボボボボ・・・)~
吹くのをやめると直る
- Roland UM-ONEmk2は問題ない~
EWIとの通信もこちらが安定しているため、テストはRolandで進める。
-- データが壊れるとGaragebandがおかしくなる事がある(再起動で直る)~
演奏中に通信圏外になったり通信が不安定になると、その後の動作がめちゃくちゃになる。~
ある音が出なくなるとか、バグるとか。
*** MIDI出力 [#t2e50b6b]
- 220Ωで3.3Vにプルアップ(MIDI-4pinへ)で動いている。
-- 1KだとUM-ONEmk2をドライブできない
- TWI-LiteのTX端子をそのまま出力(MIDI-5pinへ)
-- 最終的にはTrを2個使って、MIDI-4pinは5V、MIDI-5pinはオープンコレクタで出す。
** レイテンシ [#b7f89e45]
- ホンモノのオシロで測り直したら、無線を介したMIDIの入出力で10〜16msだった。
- 「EWI-4000内蔵音源」と、「MIDI→Wireless→Mac(Gabegeband+IFW)→ヘッドフォン出力→アンプ」を同時に聞くとDelayを感じる。
- 聴感上のディレイは感じない。というか、わからない。

* セットアップメモ [#w6191c3b]
- 通信仕様
-- RF出力は最大、再送は3回(x→0x33)~
再送を増やすことで、無線が途切れ出すと音の遅れが発生する→かえってわかりやすい
-- チャンネルは後ろの方(c→26)~
無線LAN(11b/g)の妨害を受ける事が大きい
-- 暗号化は使いものにならない~
壊れたパケットを無視するつもりで試したが、暗号化遅延が強烈に発生して無理だった


* 現在判っている問題点(Mac+ガレバン+IFW) [#xe9cfe45]
- 通信圏内の至近距離であってもデータ落ちが起きている。~
オシロで観測しても、DAWソフトで記録しても抜けが発生しているのがわかる。~
データ落ちしていても、IFWで吹いているときは欠落を全く感じない。
- データが壊れるとガレバンもおかしくなる。~
スラーで「ソラシ〜」と吹いても「ソソソ〜」になってしまう事が頻発。~
ただし、オクターブ変えるとと正常。そのオクターブの「ソラシ」のみおかしくなる。~
このときはガレバンを再起動させないと直らない。

* その他モロモロランダムにメモ書き [#c9cae09e]
- USB-HOST MIDIってのがある~
これつかうとEWI-USBをワイヤレスMIDI化する事も可能になる。~
http://gaje.jp/projects/labo/usb_midi_host/
- BPS設定~
31250→31621(実測値に合わせて逆算)
- 送信側の電源~
NiMHだと電圧が割と早く1.3×2=2.6V台に落ちてしまう。~
電圧が落ちるとエラーが起きやすい(バグる)。

トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS