#author("2022-08-10T04:18:19+00:00","","")
#author("2022-08-10T04:23:49+00:00","","")
&size(24){安価な中国製USB-SERIALチップCH340シリーズのTips};

* CH340K [#ne3ad215]
- 特徴
-- 10ピンで発振器内蔵
-- DTRピンがあるのでArduino(UNO系のATMega328)に最適~
DTRの代わりにRTSを使うこともできるので、より小型がほしければCH340E(MSOPで0.5mmピッチ)を選定することも検討できる
-- 5V/3.3Vの両方に使える
-- 秋月で70円と激安 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-16306/
- 使い方の注意点
-- 5V系で使う時は、V3(10pin)は0.1uFでGNDに落としておく
-- 3.3V系で使う時は、V3はVCCに繋いでおく~
VCCに0.1uFがあるので、V3(10pin)側のパスコンは省略できる
-- 背面のサーマルパッドはGNDにつなぐのが基本だが、未接続で使っても良い
-- データシートはあるけど不親切で最低限のことしか書いてない
- その他
-- CTSとRTSを使わない場合は互いに接続しておくと良いと思う
-- 基板のフットプリントはESSOP-10というあまり見かけないパッケージ~
ピンのピッチは1mm、ランドのサイズは実測するしか無い
- ピン配
|0|サーマルパッド GNDにつなぐ(N.Cでも可)|
|1|USB D+|
|2|USB D-|
|3|GND|
|4|DTR# OUT|
|5|CTS# IN |
|6|RTS# OUT|
|7|VCC 電源 5V or 3.3V 0.1uFでGNDへ|
|8|TXD OUT|
|9|RXD IN |
|10|V3 3.3V系で使う時はVCC(7)に繋ぐ・5V系で使う時は0.1uFでGNDへ|

* CH340E [#j73ba940]
- シリーズで一番小さい(3mmパッケージ、0.5mmピッチ)
- DTRは無いがRTSはある
- ピン番号はCH340Kとほぼ同じでDTRピンがRTSピンに、CTSがTNOWピンになっている
- TNOWピンは出力ピンでLEDを接続して通信状態のモニターに使う
- 秋月で55円と最安値。https://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13543/
- ピン配
|1|USB D+|
|2|USB D-|
|3|GND|
|4|RTS# OUT|
|5|CTS# IN |
|6|TNOW OUT 通信モニター用LED|
|7|VCC 電源 5V or 3.3V 0.1uFでGNDへ|
|8|TXD OUT|
|9|RXD IN |
|10|V3 3.3V系で使う時はVCC(7)に繋ぐ・5V系で使う時は0.1uFでGNDへ|

* CH340KとCH340Eのピン相違 [#e44dbedb]
|PIN	|CH340K		|CH340E		|
|0	|サーマルパッド	|--		|
|1	|USB D+		|USB D+		|
|2	|USB D-		|USB D-		|
|3	|GND		|GND		|
|4	|DTR# OUT	|RTS# OUT	|
|5	|CTS# IN 	|CTS# IN	|
|6	|RTS# OUT	|TNOW OUT	|
|7	|VCC 電源	|VCC 電源	|
|8	|TXD OUT	|TXD OUT	|
|9	|RXD IN 	|RXD IN	|
|10	|3.3V		|3.3V		|


トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS